投稿

2023の投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Privacy Policy

Privacy Policy 1. Types of Data Collected Our website/service may collect personal information provided by you, including but not limited to names, email addresses, addresses, and phone numbers. Additionally, we may collect information about your website usage through cookies or similar tracking technologies. 2. Purposes of Data Collection The collected personal information may be used for communication with you, providing services, improving products, delivering customized advertisements, complying with legal requirements, and other purposes related to our operations. 3. Data Sharing and Disclosure We may disclose your personal information to comply with legal obligations or based on agreements with relevant partner companies. However, we will not share information with third parties without your consent. 4. Data Retention Period Your personal information will be stored by us for the period deemed necessary. If you wish to request deletion or modification of your information, please c

古いノートPCの換装

イメージ
 ノートPCが遅い という相談を受けて、実機を預かって確認する。 core-i5 7th + 4GBメモリ + HDD 1TB スペック的には、まだギリギリ使用できるレベルなんだけど…(メモリは足りなさそう) なにせWindows10のUpdateを行うたびに遅くなっているとな。 実際に起動させてみると、まぁ起動は普通のHDDマシンレベル。 ただ、Desktopが表示されてから安定して入力を受け付けるまで約30分かかる(T_T) ディスクの使用率が100%に張り付いたまま、カリカリ動作しつける状況。 スタートボタンを押しても、表示まで結構待たされる。 使い物にならないレベル。  自分のマシンだったら、強制断しそうなトロさ。 さて、型番からメモリの空きスロットを調べる。 DELL vostro 15 - 5100 ありました。マニュアルを確認すると、メモリの空きスロットが1つある。 さて、これを使えるレベルにするためには、HDD→SSD、メモリ追加という感じでしょうか。 メモリは+4GBにするか、もっと増やすか…  で調査したら、同様な処理を行っている サイトを発見 。  ありがたく参考にさせてもらうことにする。 さて、SSDとメモリを手配。 SSDは WD Blue SATA(ウエスタン・デジタル)の1TB WDは、クローンツールを無償で提供してくれているということなので、選択。 メモリは、既存の4GBは破棄し8GB×2→16GBに変更という方針で許可を取る。 実作業 さて、SSDが届いた。  まずは、クローンツールを利用して、SSDにクローン。  と思ったら、マニュアルもなし、サイトを探すが見つからず…。  ぐぐったら出てきた。  「 Acronis® True Image™ WD Edition 」ということで、一応誰でもダウンロードはできるらしい。  念の為、リンクを貼っておく。  なお、WDの製品を使用していないとクローンは使えないです。 (インストール直後にSSDを接続したものの認識できず機能ロックされていた。で、アプリを再起動したら、SSDを認識してロック解除されたのを確認)  中身は、AcronisのTrueImageなので、以前使用したことがあるソフトのSubsetっぽい。 ソフトのインストール → 30分以上(マシンが遅すぎる…)かかった。 Cドラ

Gnome-sushiが動作しない【未解決】

Sushiが便利なのに…。 Ubuntuには、MacOSのようなQuickLookに相当するアプリケーションが存在している。 あまり記載がないが、gnome-sushiを入れると幸せ。 ファイルを選択し、スペースキーを押すと、それぞれのファイル形式に併せてプレビューが表示される。 ところが、いつの間にか、動作しなくなっていた。 いつの時点か不明だが、アップデートしたことによる問題が生じているらしい。 syslogを見ると Nov 10 10:13:41 u2204r5 dbus-daemon[2317803]: [session uid=1000 pid=2317803] Activating service name='org.gnome.NautilusPreviewer' requested by ':1.354950' (uid=1000 pid=1209814 comm="gjs /usr/share/gnome-shell/extensions/ding@rasters" label="unconfined") Nov 10 10:13:41 u2204r5 org.gnome.Nauti[1492052]: Failed to load module "xapp-gtk3-module" Nov 10 10:13:41 u2204r5 org.gnome.Nauti[1492052]: Failed to load module "xapp-gtk3-module" Nov 10 10:13:41 u2204r5 org.gnome.NautilusPreviewer[1492052]: EGLDisplay Initialization failed: EGL_BAD_ACCESS Nov 10 10:13:41 u2204r5 org.gnome.NautilusPreviewer[1492052]: EGLDisplay Initialization failed: EGL_NOT_INITIALIZED Nov 10 10:13:41 u2204r5 org.gnome.NautilusPreviewer[1492052]: Cann

MySQLで接続エラー

 MySQLコマンドを実行すると... これまで、普通に使えていた以下のコマンドが何故かエラーになるようになった。 Updateの影響だとは思うのだが…。 ``` $ mysql -p Enter password:  ERROR 2002 (HY000): Can't connect to local MySQL server through socket '/tmp/mysql.sock' (2) ``` 原因が分からない。 一応、ERRORメッセージで検索すると、同様なエラー報告はあるものの、どれを試しても動作しない。 で、仕方なくコマンドが通るマシンと、エラーを吐くマシンで比較しながら追ってみた。 まず、/tmp/mysql.sock が無いというので、作成する方法は所有権を変えようが、Permissionを変えようが、結局はだめ。 作成して実行すると、pidファイルが怪しい。 /var/lib/mysql/マシン名.pid を生成するはずなのに、エラーが起きるマシンでは生成されていないことを突き止めた。 サービス起動のスクリプトの異常なのか? と思いつつも、GUIツールから接続すると正常にDBに繋がり、問題なく操作できる。 SSHでtunnelすれば接続できるし…。 解決方法を見つけた! そこで、mysqlコマンドのオプションを色々試して見ると…。 hostを指定すると動作することが判明 どうも、localhostが正常に解決できていない感じ…。 そこで、以下のように実行してみる $ mysql --host=127.0.0.1 -p すると、正常に動作することが判明! 毎回記述するのは手間なので、aliasを設定する。 .bashrc もしくは .bash_aliasesに以下のように記述。 alias mysql='mysql --host=127.0.0.1' これで、OK これまで通り、mysql -pと叩けば正常に動作する。 そのうち、スクリプトが修正されるかもしれないので、本体をいじるより安全に運用できるので良し! 苦戦している人は、試してみると良きです。

日本通信SIMに変更

イメージ
 これまでは 主回線にIIJmioを使用。 副回線にpovo(eSIM)にて運用。 IIJmioは、全部で5回線保有していて、20+10*3+5=55GBで家族内でシェア運用。 自分は、主に自宅が多いので5GBで十分。最大でも10GB使用しない程度。 povoは0円運用で、予備的に確保。 IIJmioのdocomo回線とpovoのau回線で、同時にダウンすることは無いだろうと…。 povoは、24時間使い放題で330円(実質2日間使用可能)でいざという時に運用。  以前Rakuten miniを下取りにして、1ヶ月20GBを無料で試している(ギガトレードで今もサービス継続している) povo回線は、どの時間帯も非常に速く、好印象。 (1) 最近docomoの回線が妙に遅い。  IIJmioの問題なのか、docomo自身の問題なのか不明なこと。 (2) 主回線はサッと切り替えられるようeSIMにしたかったということ。 (3) 仕事の関係で毎月500円〜1000円程度の通話が発生。 ということで、候補を探してきた。 日本通信SIM 合理的みんなのプラン を試すことに。 4月にプラン改訂があって、10GB+70分通話→1390円 となった。 いままで、自分は IIJmio 5GB → 990円 を使用していた。 IIJmioの10GBで1500円なので、音声通話がついてしかも割安になるという計画。  日本通信がeSIM対応なので、ついでにSIM→eSIMに。 pixel 7a は、SIM+eSIMなので、これまでeSIMだったpovoをSIMに変更。 時間のかかるであろうpovoの申請を先に済ます。  しかも、いまはSIMの発行が無料(9月に有料化の予定) IIJmioはワンストップ対応じゃなかった さて、購入したスターターパックを手元に、日本通信でワンストップMNPを試そうとしたら、IIJmioが対応していないことが判明。  仕方なく、これまで通りMNP予約番号を取得して、移行するしか無い。 MNPの予約番号の発行だけで、1日余分にかかった。 メールで連絡が来たので、早速手続き。 日本通信アプリを入れて、ちまちま手続き開始。 ところが、マイナンバーカード+eSIMなら即開通できるはずが、何度やってもマイナンバーカードの読取がうまく行かない。  1時間位粘って、ググって、

自宅サーバ再構築

イメージ
宅内サーバが古くてうるさい… これまで、廃棄用のマシンにSSDとメモリを足して、運用してきたのがコチラ。  Core i5-2400S (2.50 GHz)  8GBメモリ  500GB SSD  1TB HDD  Ubuntu22.04 NECのカタログにまだ残っていました(笑) 2011年5月のカタログなので、遠い昔ですね…。 光学ドライブを取り外して、エアインテークさせているんですが、FANの音もうるさいし、遅目。 一応、4core-4threadで動作してました。 とはいえ、Cloudサーバのバックアップを毎晩行ったり、専門学校の学生にSSHで接続させたりするのに利用して来て、それ程困っているわけではない。  自分のデータのバックアップや、お客さんのデータのバックアップなどに使用している。 ただ、最近N100搭載したMINI-PCが3万円以下で出回っているので、ちょっと買ってもいいかなぁと、Amazonや他のサイトをウロウロしてまして…。 廃棄用PCを2台ゲット 顧客先が新しいPCを導入するということで、廃棄を依頼されたDELLマシン。HDDを消去して…。 と、良く見たらcore i5-7600積んでる、比較的程度良のマシン。 2個1にして、使えそうなので、作業開始。 メモリは元々8GB搭載しているので、スロット空きを確認して16GBに。 HDDは、Mateに積んであったSSDと差し替え。 スモールシャーシなので、SSDは1台までしか組み込めない。 もともとの宅内サーバはSSD+HDD構成。 光学ドライブ抜いてSSDが入らないか試すも固定できない…。  どうしようかと、思案したが、外付けの3TB HDDが空いているので、データを全部コピーして、HDDのみ外付けで運用することに。 BIOSのみ確認・設定して完了。 OSもインストールとか何もせず、差し替えて起動するだけでOK。 問題発生! これまで古いマシンはDPとVGA出力があったけど、VGAコネクタのみのディスプレイにアナログ接続してまして…。  新しいDELLマシンはDPとHDMIしか無いので、これまでのディスプレイが使えないという(泣) 作業は、メインマシンの4KディスプレイにHDMIで接続していたけど、サーバは別室に設置するので、ディスプレイが使えないことになる。 AmazonでDP→VGA変換コネク

stable-diffusion-webuiで遊ぶ

イメージ
作業しながら…  データコンバート作業に時間がかかるので、指示を与えながらローカルで少し遊んでみた。 stable-diffusion-webuiを試していて、新しいモデルを読み込んでテストしてみた。 まずは、Promptに 「hacking girl, japanese anime, illustration」を設定。 Modelは「sd_xl_base_1.0.safetensors」 すると、本開いて何してんねん?という(笑) 背景の「手」って??? ホラー系?という感じのキャラクターになっている。 ということで、この結果をimg2imgに渡し、さらにModelを「sd_xl_refiner_1.0.safetensors」に変更。 Negative Promptに「text」を設定する。 で、出力結果がこれ。 Hackingはしていないが、さっきよりはまともな絵面になったかなぁ。 この辺りの、Promptの設定、パラメータの設定が難しい。 矛盾したPrompt 試しに、anime設定で、Photographyを指定してみる。可能か? sd_xl_base_1.0.safetensors を使用し「hacking girl, japanese anime, Photography」 を与えたのがこれ やっぱり、ホラー。 同様にimg2imgでsd_xl_refiner_1.0.safetensorsを使用して、同じPromptを食わせてみる。 少しまともになった感じ。 AI職人さんたちは、こういったPromptと様々なModelを駆使して日夜励んでいるんだなぁと感心します。 ちなみに、Hardwareを増強したので、この手の画像生成には、およそ5秒/枚程度。 思っていたより速くて、色々と試したくなる。 もう少し遊んで… 「Monna Lisa,Photography,Portrait,raw,background National Geo Park」こんなのはどうかと思ったら…。 思いのほか、モナ・リザだった(笑) 奥が深い…。

Android Tabletをサブディスプレイに

イメージ
 MacとiPadならSidecarなんだけど… 今回はAndroidタブなので、良い方法がないか調査とテストを隈無く実施…。(めちゃくちゃ苦戦した…) 目的は、ノートPC(Ubuntu)+タブレット & MacBook Pro+タブレットで、タブレットをサブディスプレイとして利用できるようにする。 Ubuntuの場合は、RDP接続で可能と書かれているんだけど、Xorgでもwaylandでも動作しない。 そもそも、VIRTUAL1という仮想ディスプレイが接続時に見えるというのだが、存在すらしない。 そこで、自前で作ってしまえばいけるんじゃ?と思って作業する。 http://kapper1224.sblo.jp/article/189032259.html ここを参考に、仮想ディスプレイを作成する。 $ sudo nano /usr/share/X11/xorg.conf.d/30-virtscreen.conf でもって、以下の内容を記述。 Section "Device"     Identifier "intelgpu0"     Driver "intel"   EndSection 一旦、ここで再起動が必要。 すると、VIRTUAL1が作成される。 $ xrandr  Screen 0: minimum 8 x 8, current 1920 x 1080, maximum 32767 x 32767 eDP1 connected primary 1920x1080+0+0 (normal left inverted right x axis y axis) 290mm x 170mm    1920x1080     60.02*+  59.93    48.02      1680x1050     59.88      1400x1050     59.98      1600x900      60.00    59.95    59.82      1280x1024     60.02      1400x900      59.96    59.88      1280x960      60.00      1368x768      60.00    59.88    59.85 

TECLAST T50Proゲット

イメージ
そろそろ欲しいなぁと思っていて… Amazon の Fire HD 8 plus 以来タブレットは入手していなかった(2020年の末) あれは、あれでAlexa端末としても使い、ちょっと家で使用するには小さくてよいのだけれど、やや性能が低くて、もっさり感があるので、普段使いには少々厳しい。 とはいえ、家族は使用しているし、Google Playも導入しているので、ペット用の監視カメラ映像を見たり、Amazon Primeをちょっと見たりと結構便利。 で、自分専用のタブレットはもう少し高性能な機種を選択。 TECLAST T50Proは、Helio G99搭載で、メモリ8GB+仮想メモリ8GB、2000x1200ピクセル、LTE対応。  少し前からT616かG99で迷っていたんだけど、今回price downしていたので、即効でポチりました。  売価:39900円 これに10000円OFFのクーポンが出ていたので、29900円  さらに、Amazonのポイントを8000円使用して、21900円で入手しました。  今日見ても、まだクーポンは出ているので、性能の割に安くておすすめです。 開封の儀 届いたので、開封&最低限のアプリを導入。 Office(Microsoft365) F-Droid & Termux Zoom Kindle & Amazon Shopping & Amazon Prime Brave Obsidian & エディタ PDF編集ソフト OneDrive & GoogleOne & MEGA これくらいあれば、通常の使用には困らないはず。 もう、Antutuとかは、他のサイトで紹介されているので、見てもらえば良いですが40万点弱程度で、普段使いはサクサクです。 Termux入れたので、ssh関係のconfigと鍵を持ってきて、外部サーバに接続できるのも確認済。 さらに、ubuntuを動作させるようにAnLinuxを入れて、テスト中。 これだけで、仕事できれば持ち運びはこれだけで済ましたい気持ち。 どこまで、これでできるかしばらくは遊んでみます。

Thunderbirdの拡張機能に助けられた

イメージ
 新しいタブレットを入手   「TECLAST T50Pro」を入手 したので、設定した。  この件は、別途まとめる予定。 で、セキュリティ通知が来て、古いパスワードの設定とか利用があるよという欄があり、あまりに古いものは設定を削除した。  ところが、それは延々と使い続けていたメインマシンのThunderbirdに紐付いているものだったのだ!  マシンが変わっても、Thunderbirdのデータフォルダごと移行しているので…。  で、本日朝から作業しようとして、Googleアカウントのメールがエラーで読み書きできないことに気づく。  こんなの、週末の影響に決まっている。  復活はできないので、仕方なく再度アカウントを追加登録。  データはimapで使うようになっていて、すべてサーバ上にあるから、アカウントを設定すれば全部復旧するはず。  でもって、エラーを起こすアカウントを削除する。  これにて、一件落着!と思ったら…。 後から追加したアカウントが1番下に来てしまう…。 いや、一番良く使用するのは上にないと、気づかないので…。 ドラッグすれば?と思ったが対応していない。 どうやら、Thunderbirdはこの機能がないらしい。 全部削除して、重要度順にアカウント設定し直すしか無理なのか〜。  そんなことはできないので… 拡張機能で対応 仕方なく、拡張機能で探してみると、良さそうなのがあった。 「Manually sort folders」 これをインストールすると、 ・「ツール」→「フォルダの並べ換え」→「アカウントの並べ替え」 ・アカウント設定の左側ペインでD&D どちらでも、順序を変えることが可能になった。 ちなみに、表示フォルダの順序も変更可能になった。GJ! これで、気持ちよく順番が変えられる。  ノートのThunderbirdにも入れておくしかないなぁ。  便利すぎる。

Pixel7aゲット

イメージ
 Pixel6aに大きな不満はない でも、少しもっさり感を感じるときがある。 アプリを頻繁に切り替えて使用している時に、メモリから外されて最初から起動されたりすると、むむむ…と感じる。 あと、指紋認証が少々厳しすぎるのか、認識がうまく行かないことが多い気がする。 とはいえ、気持ち多いかなぁという程度なので、苛つくわけでもない。 と思っているときに、7aの発表となり、しかも6aを下取りしてくれるというので申し込んでみた。 Pixel7a開梱! はい!  限定版Coralをゲットしました。  ケースのデザインは、少し微妙ですが…。  使い方は、6aと一緒。  カメラの感度が良くなっている感じです。  限定版なので、YouTube Premiumeが1年分。  GoogleOneが100GBだかついてきましたが、すでに2TB契約しているので無意味…。  あとは、防水・防塵のIP67程度なので、雨とかは安心ですかね。 リアルタイムの字幕とか、映画好きにはいい感じです。  データと設定を引っ越して、メイン機として頑張ってもらうとします。  これまで使っていたXiaomiなんかと比較して、画面が少し小さくて使いやすいですねぇ。 下取りの顛末 6aを下取りするつもりだったけど、娘が欲しいと言うので、下取りをキャンセルして譲りました。  まぁ、半年しか使っていないし、1度も落下させていないのでとてもきれいな状態なので、本人もOKらしいです。  これで、我が家は7a + 6a + 6aと3人がPixelに機種変更となりましたゎ。

サウンドバー設置

イメージ
 PC用に購入したが… サンワサプライのサウンドバーを購入。 PCに設置してみたが、やや大きくて邪魔っけな感じ。(横幅50cm) 仕方なくリビングのTVに接続してみた。 これが、案外良かった。 TVの声が、はっきりくっきり聞こえるようになって、映画とか迫力がマシマシ。 接続もミニピンジャックもしくはRCAジャックが利用できるので、多分どんな環境でもOKそう。  もう、常にONの状態で利用中。 TVは一切見ないので、映画用としてしか使っていないけど、いい感じです。 今度は、PC用に別のものを探さなくては!  8000円ちょいで、安いし同じレベルのものを探してみるか…。

Kindleが異常

イメージ
 Kindle paperwhite(2018)を使っていた 広告なしモデルで、風呂に入るときに持ち込んで、小説を少しずつ読むのに使っていたのですが…。 最近、勝手にメニューが開いたり、Fontsizeが変わってしまったり固まったりと、調子が悪くなっていました。 とはいえ、画面に水滴が付いたせいかなとか、湿気で水滴に変わったかな?と思っていたのですが、乾燥させて室内で使用しても、同様な状況…。(泣) そこで、止むを得ず新型を購入することに。 (ストレス解消に、読書は良いのですよ…) さすがにAmazon製品、2日後に到着。  19,980円なり 早速、開封の儀を行いました。 旧型より、少しだけ表示画面が大きくなり、全体も少しだけ広くなっています。 充電コネクタがType-Cに変更になっているのはありがたいです。 入っているのは、本体とUSBケーブル(A-Cケーブル)と、簡単な説明書のみ。 すでに、セットアップされた状態で届くので、電源を入れて最初に言語を選べば、いつも使用しているWi-Fiに接続して完了。 1度アップデートがかかったら、即使用できる状態に。 快適です。 これまでよりも、かなり早くなっています。 これで、お風呂の中でも、再び読書タイムが満喫できます。 3ヶ月のUnlimited無料が付いてくるので、一応登録し、今読んでいる続きをダウンロード。 まあ、1000円/月 程度なので、実際に本を買うことを考えれば、このままずっとUnlimitedでもいいかなぁと… まんまと、Amazonの策略にハマりそうwww ということで、新しいデバイスで今日も快適お風呂タイムを過ごします。 ちなみに、旧機種のアカウントは解除、リセットも実施。 これでいつでも破棄可能です。  忘れずにね!

メインマシン増強

イメージ
 マシン増強はここまでかな… 昨年、SSD追加、メモリ追加、GPU交換、4Kディスプレイと進めたきた。 残るはCPUのみだったが、どのレベルにしようか迷っていたが…。 新生活キャンペーンとか言って、結構お安くなっているのを見てしまったので思わずポチッとな。確定申告も終わって、ご褒美に購入。 Ryzen9 - 5900x を入手しました。  昨日オーダーの本日到着。なんと45000円という破格。 これ以上だと、マザーボードの交換が必要になる。 これまで使用していたのが Ryzen5 3600(Socket AM4)。 本当はAM5のマザーに変えて、もう少し上のCPUを考えたのだけれど、Coolerも空冷では厳しくなる。  この辺りが日頃使うには良さそう。  まぁ、ゲームはPCでしないので、十分です。 早速、休憩がてら作業を開始。  筐体からCPUとFANを引っこ抜いて、差し替えるのみ。  さすがに、サーマルグリスはそこそこ良いものを選択。   熱伝導率 12.8W/(m.k)  あとは、空冷で冷えてくれるとよいのだが…。 元に戻して、配線確認し、起動!(およそ15分程度の作業) 正しく認識してくれています。 これで、空きスロットはPCIが残るのみ(笑) 組み換え前にUnix-Benchを実行したのが、こちら。 もっと詳しく出るけど、最終のスコアのみ掲載。

またキャリア変更

 IIJ mioは安くて良いが… これまで家族5人で、IIJmioを利用。 20GB + 4GB + 8GB×3 = 7500円程度  外での利用が少なくなったので、パケットを家族内で融通可能なため、子どもたちに20GB程度を毎月送っているので、実際には14GB程度は利用しているはず。 特に問題はないものの、他の回線もテストしておきたいので、自分だけIIJから離脱。 mineo の「マイそくスタンダード」990円に変更。  こいつは、昼の12時〜13時が32Kbpsと極端に遅くなるものの、それ以外は1.5Mbpsとそこそこ使える。  昼間は、本当に遅いので全く使い物にならない。この時間帯は実際LINEの文字程度しか無理でした。  1.5Mbpsの場合は、GoogleMap使って、裏でSpotifyやAmazonMusicを使っても問題ないレベル。LINEやTwitterの動画も問題はないが、YouTubeは高画質にすると厳しい感じ。 しかも、基本的には制限はない。 問題は、12時〜13時だが、ほぼ自宅にいるので問題はない。ただ、たまに外で使用したいことも出てくるかもしれない。 ということで、Dual SIMに povo を選択。 eSIMなので、手配も即&開通も即。楽ちんですねぇ。 povoは6ヶ月に1回は何らかのトッピングが必要なんですが、それ以外は維持費0円でOK。 速度はパケットを購入していないと、200kbps固定。 なんと!mineoの6倍の帯域!(笑) これなら、かなり遅いけれど、使えなくはない。 もちろん動画やダウンロードは無理です。 これだけやって、トータル990円/月と…。 ちなみに、povoのトッピングはデータ使い放題(24H)が330円です。 ただ、こいつ翌日の23:59まで利用できるので、最大48時間、最小24時間利用可能なんですわ。 どうしても、速度が必要な場合はこれを使えばOK。mineoにも同様なのが同料金で存在するものの、向こうは確実に契約後24時間らしく、povoの方がお得です。 あと、povoは頻繁にキャンペーンをやっていて、クーポンコードを見つけて入力すると、1GBで3日間とか、7日間利用できたりする。  Twitter上で流れていたり、スキー場とかでもコードが出ていたりする。 こういった遊び心はpovoの方が上な感じ。 まぁ

機器増強

イメージ
メインのPCにパーツを追加  年末のブラックフライデーセールやら、タイムセールを利用して機器パーツを買ってしまっていた。 メモリ 16GB×2を追加 → 合計で64GB GeForce RTX 3060 Ti に換装 27インチ 4Kディスプレイ 置換え 主に、ディスプレイ周りを強化してみた。 ビデオカード こいつは、1650(2GB)→3060(8GB)と相当強化できた。   https://amzn.to/41fQsVl これまでAIで画像処理するのに、ほとんど役に立たなかったけれど、今度はかなり強化できた。 こんな感じの画像(あくまでも生成した画像で写真ではないです)をサクッと出力できるようになった!! 4Kディスプレイ もともと27インチディスプレイを2枚構成で使用していたので、4Kはどうなの?と思って購入。 ちょうどセールだったので、28000円以下で購入。   https://amzn.to/41fQsVl 動作は何も問題ない! ところが、実際に使ってみると、高解像度過ぎて…。 老眼の自分には細かすぎて厳しい! でもって、左側(4K)、右側(FHD)だと、バランスが悪くて操作しにくいことが判明。マウスの移動が引っかかったり、Windowの移動がしにくかったり…。 仕方なく、150%拡大表示することで、左右のバランスがちょうどよい感じ これって4Kの意味がない…と思ったのだけど、実際の表示を見るとFHDと同じサイズでアプリやWindowが表示されるんだけど、みやすさが格段に良くなっている。 おすすめです。 メモリ増強 ここへ来て、メモリが安かったので追加してみた。 14000円弱で、+32GBと言うことです。   https://amzn.to/3Z0FmBI さすがに合計64GBあると、何をやっても余裕です。 大きなファイルもオンメモリ、複数のアプリ起動も問題無…。 いろいろと使っていて、一番良いなというのが仮想マシンでWindows10もしくは11を起動しっぱなし(最小化して)にしておくことです。  仮想のWindowsに8GB程度のメモリを割り当てておけば、大体の処理は困らない。 でもって、リモートディスプレイを有効にしておく。 すると、家庭内のネットワークを通じて、Windowsがいつでも利用できるという方法。 当たり前なんだけど、これが楽です。

Pixel6aの異常

イメージ
 Wi-Fiの下りのみ遅い(解決)  pixel6aに変えて、気持ちよく使っていたのだが…。 AmazonのPrimeVideoでVideoをダウンロードしようとして気づいた。 なぜか、ダウンロードが遅い。 はじめは、ネットワークの混雑か?  AmazonのTrafficが多いのか? と思っていたが、他の端末ではサクッと落ちてくる。 で、しっかり速度計測してみた。 自宅のAP:下り 15Mbps以下 上り 400Mbps超  あれ?非対称すぎる。  何度やっても、上りは500Mbps 下りは14〜15Mbps 念の為、仕事先のアクセス可能なAPでも試すものの 下りが15Mbpsを超えることは一切ない。 いつから遅かったか?と言われても始めからのような気もする。  そういえば、アプリの更新が遅く感じたり、ピッコマのCM動画読み込み時間かかるなぁと何度か感じたことはある。 さて、Google検索のお出まし。  探すが、一切情報が出てこない。  海外でも同様な事象報告がない。 学生で、同じ6aを使用している奴に同じAPでテストしてもらったが、向こうは200Mbpsこちらは14Mbps …。  個体の問題かも。  OSのバージョンも同じ、機種も同じ、APも同じなのに…。 Googleに直接問い合わせ Chatを使用してGoogleにお問い合わせ。 担当から言われたものは、ほぼ試している。 ・WiFiの設定をOFF/ON ・機内モードのON/OFF ・ネットワークの設定を削除・追加 ・5GHzと2GHzの切り替え ・ネットワークのリセット ここまで確認して、あとはSafemodeでの確認を提示、他にも対応策が少しだけあるということで、メールにて内容を送ってもらう。 ・セーフモードでの動作確認 → NG ・開発者オプションをOFF  → NG ・ネットワーク設定(プライバシーの変更)→ OK ・完全初期化 → 未実施 改善しました!  ありがとう〜。Googleのサポート。親切だったよ。 設定 > ネットワークとインターネット > ネットワーク名の横に歯車のマーク > プライバシー > デバイスのMacを使用 これで改善しました。 ただ、一度デバイスのMacアドレスを使用するようにした後、「ランダムMACを使用(デフォルト)」に戻しても、速度は落ちないんですよね…。  ソフトウ