イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Pixel6aの異常

 Wi-Fiの下りのみ遅い(解決)

 pixel6aに変えて、気持ちよく使っていたのだが…。

AmazonのPrimeVideoでVideoをダウンロードしようとして気づいた。
なぜか、ダウンロードが遅い。

はじめは、ネットワークの混雑か?
 AmazonのTrafficが多いのか? と思っていたが、他の端末ではサクッと落ちてくる。


で、しっかり速度計測してみた。
自宅のAP:下り 15Mbps以下 上り 400Mbps超

 あれ?非対称すぎる。
 何度やっても、上りは500Mbps 下りは14〜15Mbps

念の為、仕事先のアクセス可能なAPでも試すものの
下りが15Mbpsを超えることは一切ない。

いつから遅かったか?と言われても始めからのような気もする。
 そういえば、アプリの更新が遅く感じたり、ピッコマのCM動画読み込み時間かかるなぁと何度か感じたことはある。

さて、Google検索のお出まし。
 探すが、一切情報が出てこない。

 海外でも同様な事象報告がない。

学生で、同じ6aを使用している奴に同じAPでテストしてもらったが、向こうは200Mbpsこちらは14Mbps …。

 個体の問題かも。
 OSのバージョンも同じ、機種も同じ、APも同じなのに…。


Googleに直接問い合わせ

Chatを使用してGoogleにお問い合わせ。

担当から言われたものは、ほぼ試している。
・WiFiの設定をOFF/ON
・機内モードのON/OFF
・ネットワークの設定を削除・追加
・5GHzと2GHzの切り替え
・ネットワークのリセット

ここまで確認して、あとはSafemodeでの確認を提示、他にも対応策が少しだけあるということで、メールにて内容を送ってもらう。
・セーフモードでの動作確認 → NG
・開発者オプションをOFF  → NG
・ネットワーク設定(プライバシーの変更)→ OK
・完全初期化 → 未実施

改善しました!
 ありがとう〜。Googleのサポート。親切だったよ。

設定 > ネットワークとインターネット > ネットワーク名の横に歯車のマーク > プライバシー > デバイスのMacを使用

これで改善しました。

ただ、一度デバイスのMacアドレスを使用するようにした後、「ランダムMACを使用(デフォルト)」に戻しても、速度は落ちないんですよね…。

 ソフトウェア上の初期化に問題があるのかなぁ。




アンテナがフルじゃないのに、ここまで速度が出れば問題なしです。

Videoのダウンロードもサクサクです。

修理か交換、買い替えを視野に入れていたので、すっきり直ってよかった〜。

ということで、同じ事象に見舞われた方はお試しください。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?