投稿

ラベル(ColorTurn)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

USBメモリ買ってみた

イメージ
とりあえず予備に 前回、高いUSBメモリを仕方なく購入したのだけれど、仕事で使いそうなので、念のため購入しておこうと思い、安いところを探してみた。 やはり、 ココロミクラブ が一番安かった。 さて、購入しようかと思っていたら、息子がドラクエを誕生日に買って欲しいと言い出した。調べてみると、USBメモリ16GBが必要らしい…。 ええい、買ってしまえと2本まとめて購入することに。 780円×2=1560円。これにポイント494円分使って、1066円。 なんちゅう安さ!! 性能は 一応、測ってみるかと、でかいデータを書き込んでみた。すぐに用意できたのがxcodeのisoイメージで3,782,241,266バイトだ。 単純なコマンドで計測 $ time cp xcode_3.2.5_and_ios_sdk_4.2_final.dmg  /Volumes/USB16GB-A/ 結果は real 13m28.075s およそ808秒かかっている。毎秒4,680,991バイトの書き込みだ。 4.46MB/秒になるわけだから、そこそこなのかな? 念のため他のファイルでも試してみる。 ubuntu-ja-12.04のvhdイメージが1,088,179,604バイト。これもそこそこ大きいのでテストには充分。 結果は real 3m49.326s およそ、229秒なので、4,751,876バイト/秒。4.53MB/秒か…。やっぱりこの程度なんだな。 一般的には、どの程度かわからないので、ググってみると、 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/sd-usb-12.html ここだと2.48MB/s http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/readyboostusb.html ここは4〜5MB/s http://buffalo.jp/product/usb-memory/speed/ruf3-ss/#feature-1 をみると23MB/s 最後はカタログページなので、本当かどうかは???だけども、今回買ったメモリは早い方でないのは確かだorz ところで… ドラクエがUSBメモリを必要とするって、どうなの? しかも16G...