投稿

ラベル(OU)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Windows Server 手こずった #2

イメージ
OUが削除できない ユーザーを追加するのに、テスト用にOU(組織単位)を切って、そこにまとめて追加できるよう何度もテストをしたんだけど、そのテスト用のOUが削除できない…。 もちろん、昔のサーバーにはこんな機能はなかった(はず)ので、少々焦りました。 確かにOU作成するときに、「間違って削除されないようコンテナを保護する」にチェックが入っていたんだけど…。削除させてくれよ〜。 所有権がないのか?とか、オプションで表示できるはず…と探しまわって、ありました。 [表示]-[拡張機能]をクリック→拡張機能の表示を有効にする。 このあと、OUのプロパティを開いてみると、タブが増えていて、「間違って削除されないようコンテナを保護する」のチェックボックスを外すと、念願のOU削除が可能になりました。 休憩しながら、2008Serverの書籍をよく読むと、小さく書かれていました。トホホ…。 まあ、2度と忘れることは無いけど、もう少し体系立ててメニューとかタブとか作って欲しいなぁ。 結局、使い勝手の悪さもNTの頃から変わっていないやんけ〜。 以前のではOUはサックリ削除できたと思うんだけどな…。消す前に確認してくれれば充分だと思うんだけどな…。今回作業してて、あぁ間違えて消しちゃうとこだったよ〜なんと事は1度も起きなかったんだけどな。 いま、検索してみたら「【 解説】「Active Directory」ドメインサービスの7つの強化ポイント 」なる2008が出た当時の記事に、書かれているじゃないですか〜。 きっと、2008を使っている人には常識なのかもしれない…。僕は非常識ということになるんだな…。 まあ、これも一度ハマれば二度と忘れることはなかろう。