投稿

ラベル(facebook)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Facebookでの入力異常

イメージ
Facebook関連での日本語入力 返信や投稿、Messengerで入力している時におかしなことが起きている。 今の所、改善する方法が見つかっていないので、情報をお願いします。 症状 入力欄に日本語入力中、変換し確定せずに次の文節を入力すると、1文字目のみ勝手に確定されたり、消えたりする。 環境 Ubuntu 18.04 + mozc Vivaldi 2.2.1388.34 (Stable channel) (64-bit) Chrome バージョン: 71.0.3578.98(Official Build) (64 ビット) 逃げる方策 現時点の確認では、Firefoxのみ症状が発生しないので、FacebookおよびMessengerを使用する場合のみFirefoxを利用するしかない…。 詳細 実際に、入力した例をキャプチャしてみた。 入力文字列は「日本語で/確定して/いない」 最後の部分を見ると分かるように、「確定して」が変換後未確定の状態で「いない」を入力すると 「い」確定済+「ない」未確定 になってしまう。 その前の、「確定」も最初の「k」が落ちて「あくてい」と入力されたことになって、チャキチャキ入力(変換→入力→変換・・・)しているとき、気付くとorz状態に… これで、前回からMessengerでのやり取りに非常に手間取ったり、書き直したりしてイラつき度MAXになっていた。 最初は、Ubuntuの不具合かと思ったのだけれど、他のアプリでは一切発生しない。 Firefoxでは発生しない。 他のサイトでも発生しない。 ということから、FacebookとGoolgle系エンジンとの相性が悪いらしい。 web-kitを使っているであろうモバイルでは発生しないし…。 もう一つ気になること Facebookで入力する時に、上書きモードにできないのに気づいた。 Insertキーは無視される模様。 他にショートカットもないので、基本的に挿入モードしか許可していない感じ。 まぁ、そういう方針ならゴチャゴチャ言いたくはないが、不便に感じることもありそうな。

postologから残念なメールが…

イメージ
最近調子が悪いけれど ここ1年くらい、Google+→Facebook、Google+→Twitterという連携で利用してきたのだ。最近になって、FB側の仕様変更が激しいせいか、→FBが上手くいかないことが多かったり、キューに溜まってなかなか流れなかったりと、少々不満が高まっている中postologから次のようなメールが届いた。 「Postolog will be retired」ほほう…。 でもって本文は、図のようになっている。 まあ、6/15日までは使えるみたいなので、しばらく様子見だけれど…。 無くなってしまうのは、少々残念なサービスです。 一応、リンクがあるので、Buildizeのサイトに行ってみたのだけれど、「BUILD UNIQUE APPS WITHOUT CODING - We provide you our modular system to build unique apps easily」 具体的に新しいプロジェクト「Buildize」はどんなサービスなのか良くわからないけれど、この記述からすると似たようなものなんだろうなぁと期待はしている。 これまでのpostologよりも簡単?(これ以上簡単にはならない位、今も簡単だけど)で、機能強化が図られるんだろうな…と楽しみでもある。 早速、メールを登録しておくことにする。 ひょっとすれば、もう少し情報が得られるかもと…。 まぁ、ある意味悪い方の期待通りというか…何というか。 「We will send an invite message as soon as possible 」と味も素っ気ないメッセージのみでした。 これ以上、このサイトからは情報が取れないので、Google+とTwitterをfollowしておくことにします。 また、進展があったら、報告しようかと…。 ちなみに、複数のSNSを使っているなら、postologはなかなかおもしろいサービスなのでおすすめしますけど、新しいBUILDIZEは今のところ詳細が不明なので、どうでしょうね〜。

日本に神のご加護を

イメージ
いい話で考えたこと すでにあちこちで、これに関するコメントが出ているし、各ブログにも出ているので、詳細は適当にググってもらうとして…。 まあ、元記事はフジサンケイビジネスアイのFacebook コラム記事 らしいので、これぐらいはリンクしておこう。 台湾ASUSの技術者が、勝手にやったということになっている。もちろん、大震災の日本を応援するためだ。 この手の話は、昔から時々耳にする。マシンの筐体裏にサインがあるとか、日本の某コピー機にはマイスター(職人の称号)の名前が内部に書かれているとか…。チップにメッセージが残されているとか…。 これまでは、どちらかというといたずら的というか、イースターエッグ的な仕組みだったり、単なるミスだったりするんだけど、今回はそんなものでもなさそう。といってオリエンタルランドやリッツカールトンのように、社員に裁量権があって行ったわけでもない。 日本の会社であれば、品質管理がなってないとか、始末書だとかそんな話になりそうな出来事であって、多分褒められはしないんだろうなぁ。 ASUSって以前はマザーボードメーカーという印象しかなかったけれど、最近はデザインや性能をを重視したノート型PCでブランドイメージが確立しているような気がする。つい先日も Zenbook というUltrabookを頼まれて、オーダーし、設定・納品したばかりなんだけど、これが非常に出来がいい。もちろんSSD搭載で本当に快適なマシンだった。少々重いけど質感はGoodなんだよね。個人的にも欲しくなるマシンでした。Office載せて10万以下なんだから素敵としか言いようがない。 まあ、そんな会社なので、これがステルスマーケティングのような仕込みだったりすると、面白いなぁなんて、人の善意を裏から見るような発想で捉えてしまうのが自分自身で少々残念だったりするんだけど…。 でもって、これが噂になると、あちこちにこういったメッセージが残され、話題に上がることを目論む輩が出てくるんじゃないかと危惧してる。そうなると、PCの中を開けてみたら、あちこちにメッセージだらけで、Windows使っているとメニューやヘルプに、これまたメッセージがうるさいぐらい出てくるとか…。あえて仕込んだメッセージをtwitterやらブログなんかで流したりする二匹目のどじょうを狙うの...

facebookからメールが来た

イメージ
ダウンロードの準備ができました なんてタイトルのメールが届きました。手続きしてから、約1時間後です。すいている時間だったからこの程度ですんだのか、データが少ないからか…。その辺りは不明ですけど。 さて、メールに書かれたリンクを辿ると、ダウンロードのページに誘導。 アカウントの認証画面となり、パスワードを要求されます。少し慌てました。いつも、ブラウザに記憶させていてしばらく入力した覚えがないので。 まあ、無事通過です。すると本当のダウンロード画面が。 どんな形式なのかわくわくしながら、落とします。僕はあまりFacebookを多用していないので、サイズもそれほど大きくありませんでした。 ファイルはzip形式でした。とりあえず、解凍すると…。日付の記録されたReadme.txtと写真と、htmlファイル一式でした。 う〜む、これはこれで、意味はあるけど、facebook以外への利用は難しいし…。バックアップとして意味があるかと言えばどうなんでしょうねぇ。 htmlは当面利用できるものの、どうなんでしょうねぇ〜

SNSのバックアップ

イメージ
昨日は、ファーストサーバのシステムがいかれた話しから、自分のwikiやローカルマシンのバックアップについて、思う事をつらつらと書いたのだけれど、よくよく考えてみたらfacebookやblog、twitterのデータが消えてしまったと思うと、ちょっと寒気がする。 バックアップを取る そこで、SNS系のバックアップを取ってみる事にした。 今日は、facebookから。 ちゃんと、バックアップをダウンロードする仕組みが用意されてました。今まで、気にしていなかったから、見えてませんでしたゎ。 アカウント設定から「Facebookデータをダウンロード」を選択。 「アーカイブを設定」を押す。 すると、準備ができたらメールで連絡してくれるとな。 今の所「処理待ち」と表示されたままで、連絡が来るのを待つのみ。 ここまでの作業は、ほんの1分程度。 まずは、どんなデータ形式かも分からないので、連絡が来たらダウンロードして調べてみようと思う。あとは、ローカルのHDDに保存しておけば、一応は二重化できた事になるよね。差分で持って来れるのかどうかは、もう少し調べてみる必要がありそう。そうでないと、毎回大量のデータだったりしてちょっぴり困る。