投稿

ラベル(攻撃)が付いた投稿を表示しています

Apple silicon 上でntfs formatドライブへの書き込み

 MacでのNTFSは読み込みのみ? 昔使用していたiMacでは、NTFSの読み込みに、ntfs-3g+Mountyを利用していたのだが、現在のsequoiaでは動作しないらしい。 M1 MBPを使用していたときは、そもそもNTFSのディスク(USBやSSD)を使用した記憶がなかったので、気にしていなかった。 M4 MBPに変えてからNTFSのSSDを利用しようとしたら、読み込めるものの書き込みができない…泣 ググっても、NTFS対応した製品を買って動作させたという記事ばかり。 iBoysoft NTFS for Mac EaseUS NTFS for Mac Tuxera NTFS for Mac などなど 欲しいのは、そうじゃないんだ…。 製品であれば動くだろうけど、Macのアップグレードで動かなくなったり、買い直しするのもバカバカしいし…。 でもきっと方法はあるはず…。 そこで試行錯誤し、なんとか動作させることができたので、記録しておく。 必要なのはmacFuseとntfs-3g-macです。 それぞれ、brewでinstallしておいてください。 この辺りが参考になるはずです。 https://zenn.dev/at_yasu/articles/how-to-use-ntfs-at-mac でもって、スクリプトを作成したので、ntfs_mount.shとでも名前をつけて保存し、実行できるようにパーミッションを変更します。(最後に記載)  僕は、scriptとかbinフォルダをホームに作成してそこに置くことにしています。 (もちろんPATHも通してください) % chmod +x ~/bin/ntfs_mount.sh 一旦、NTFSでフォーマットされたSSDなどを差し込みます。 もちろん、読み込みは可能ですが、書き込みができません。 そこで、スクリプトを実行します。 % sudo ntfs_mount.sh Successfully mounted /dev/disk6s1 to /Volumes/ntfs. のように出力すればOK完了。 これで、NTFSのディスクに読み書きが可能になります。 現時点での問題点 複数のNTFSディスクを使用することが自分はないので、考慮していません。 最初に見つけたntfsディスクを読み書き可能に再設定します。  m...

攻撃が多いらしい

ロリポップからメールが届いた いくつもレンタルサーバを使っているので、管理が面倒といえば面倒なんだけど、お安い割にはちゃんとした対応してくれているなぁという事案が発生したので、まとめておく。 つい先日、格安レンタルサーバで有名なロリポップから、「不正アクセスを検知しました」という件名のメールが届いた。 また「釣りか?」などと思いながらも、確認してみると以下のような文面だし、送信元もおかしくない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『ロリポップ!レンタルサーバー』をご利用の方にお送りしています ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ XXXXXX 様 平素よりロリポップ!をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、「XXX0123456」のご契約で利用されている WordPress の wp-login.php に対し、複数回のログイン試行が確認されました。 アクセスの内容より、総当たり攻撃や辞書攻撃など、WordPress への 不正なログインを試みるアクセスの可能性が高いと判断されたため、 弊社側で .htaccess による wp-login.php へのアクセス制限を実施し、 WordPress ダッシュボードへのログインができないよう対応を行っております。 お客様ご自身が WordPress にログインするため、 .htaccess を編集しアクセス制限を解除する必要がございます。 ■ ロリポップ!のアカウント  (random-number).lolipop.jp ■ .htaccess の設置場所  /.htaccess お手数ですが、下記対策マニュアルをご確認いただき対策を 行っていただきますようお願いいたします。 ▽ WordPressの.htaccess編集方法  http://lolipop.jp/manual/blog/wp-htaccess/  :  : 検知したら、勝手に制限をかけちゃうんだ…と思いながらも、これはこれで安心感がある。価格の割にはまともじゃないですか。...