投稿

ラベル(UVC)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

IO-DATA USB-CCD認識せず

イメージ
ノートにはWeb Cameraが付いていない そこで、ガラクタ置き場を探してみたら、ずいぶん昔のカメラを発見した。 誰かにもらったような記憶がある。 型番を調べてみるとIO-DATAのz0295で2001年に生産終了している25万画素のCCDカメラだった。 まあテストにはと思い、ubuntuノートに接続してみる。USBとしては認識しているけれど、カメラとしては認識しない。 ドライバを探してみるが、今時はUVC対応していれば動くというものが多いらしい。もちろん、このカメラは対応しているはずがない。そんな規格の存在前のカメラだし・・・。 いろいろと試したけれど、いっこうに認識しないので、これに付いてはあっさりと諦めることにする。認識しても25万画素だし、性能的に使い物にならない。 新しいカメラを購入してみた じゃあ、ubuntuで動きそうなカメラを購入して試すことにする。 UVCに対応していて、安心なのはLogitech(Logicool)のようだ。 楽天やAmazonで検索するとc270が最もお値打ちそう。 今回は、テストなのでこれで満足できなければ、もう少し上のカメラを購入すればいい。 楽天で最安を探してみると、コジマで1,076円とな。これに送料525円を加えて、1,601円だそうな。 ポイントもあるし、即購入。(11日夜中に購入) 本日午後到着しました。(早いよね~) 早速、開封し接続。 lsusbでは Bus 001 Device 002: ID 046d:0825 Logitech, Inc. Webcam C270 と正しく認識している。 アプリには、とりあえず「cheese」を入れてテストする。 LEDが点灯して、カメラが動作する。OK簡単だ。結局接続すれば利用できるわけだ。 照明を点けずに、比較的暗い部屋で使ってみたけれど、案外明るく綺麗に映る。 cheeseの特殊効果を使って撮影してみたw これなら文句なし。 これで1000円強か…。送料入れても2000円しないんだから、驚く。 とりあえず、ubuntuノートでweb cameraが利用できるようになったので、OK!!