メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

自宅サーバ再構築

宅内サーバが古くてうるさい…


これまで、廃棄用のマシンにSSDとメモリを足して、運用してきたのがコチラ。

 Core i5-2400S (2.50 GHz)
 8GBメモリ
 500GB SSD
 1TB HDD
 Ubuntu22.04


NECのカタログにまだ残っていました(笑)
2011年5月のカタログなので、遠い昔ですね…。

光学ドライブを取り外して、エアインテークさせているんですが、FANの音もうるさいし、遅目。

一応、4core-4threadで動作してました。


とはいえ、Cloudサーバのバックアップを毎晩行ったり、専門学校の学生にSSHで接続させたりするのに利用して来て、それ程困っているわけではない。

 自分のデータのバックアップや、お客さんのデータのバックアップなどに使用している。

ただ、最近N100搭載したMINI-PCが3万円以下で出回っているので、ちょっと買ってもいいかなぁと、Amazonや他のサイトをウロウロしてまして…。


廃棄用PCを2台ゲット

顧客先が新しいPCを導入するということで、廃棄を依頼されたDELLマシン。HDDを消去して…。
と、良く見たらcore i5-7600積んでる、比較的程度良のマシン。

2個1にして、使えそうなので、作業開始。

メモリは元々8GB搭載しているので、スロット空きを確認して16GBに。
HDDは、Mateに積んであったSSDと差し替え。

スモールシャーシなので、SSDは1台までしか組み込めない。

もともとの宅内サーバはSSD+HDD構成。
光学ドライブ抜いてSSDが入らないか試すも固定できない…。

 どうしようかと、思案したが、外付けの3TB HDDが空いているので、データを全部コピーして、HDDのみ外付けで運用することに。

BIOSのみ確認・設定して完了。
OSもインストールとか何もせず、差し替えて起動するだけでOK。

問題発生!

これまで古いマシンはDPとVGA出力があったけど、VGAコネクタのみのディスプレイにアナログ接続してまして…。
 新しいDELLマシンはDPとHDMIしか無いので、これまでのディスプレイが使えないという(泣)
作業は、メインマシンの4KディスプレイにHDMIで接続していたけど、サーバは別室に設置するので、ディスプレイが使えないことになる。

AmazonでDP→VGA変換コネクタを手配。




翌日配送なので、これでOKじゃね? 640円とは素晴らしい。
 と接続するも、出力できない感じ…。NoSignalとな。

あれれ?HDMIのときは正常に出力できていたのに…。

手持ちのDP→HDMI変換で確認すると、何も出力されない。NoSignal…。あれ?DPが死んでるっぽい。



 といって、HDMIディスプレイを今更購入するのも馬鹿らしい。
サーバなんて、めったにディスプレイを使用しないし、ほとんどSSHで作業するし…。

そこで、昨年購入したHDMIのダミープラグを使うことに。
基本的な設定は終わっているので、こいつを挿してあとはネットワーク越しに利用することに。




これで無事に解決。

AnyDeskを突っ込んで、接続したら
広々としたデスクトップが使えるようになった。
さすがに4Kにすると文字が小さすぎて読めないwww


core i5-7600 @3.5GHzの16GBメモリなので、以前より随分サクサクと動作するようになった。
 +1.0GHz +8GBメモリ
は効果が大きいですな。


cronなどの動作確認を1日かけてチェックし、これまで通りバックアップを取れているのを確認して、作業終了。

 SSLもDDNSも正常に動作している。
外からもSSHで入れるのを確認したが、update等の動作が速くなっていていい感じです。


今回の費用
 HDMIダミープラグ(以前購入したもの約600円)
 DP→HDMI変換アダプタ(使用できなかったが640円)
 HDDのコピー用
(不要だけど欲しかったので…。HDDの読み出しに使用。玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/CRU3を購入。3500円強)





多少の手間はかかったけど、これであと数年は問題なく動いてくれそう。
とても静かになって良かった。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ