ノートPCが遅い
という相談を受けて、実機を預かって確認する。
core-i5 7th + 4GBメモリ + HDD 1TB
スペック的には、まだギリギリ使用できるレベルなんだけど…(メモリは足りなさそう)
なにせWindows10のUpdateを行うたびに遅くなっているとな。
実際に起動させてみると、まぁ起動は普通のHDDマシンレベル。
ただ、Desktopが表示されてから安定して入力を受け付けるまで約30分かかる(T_T)
ディスクの使用率が100%に張り付いたまま、カリカリ動作しつける状況。
スタートボタンを押しても、表示まで結構待たされる。
使い物にならないレベル。
自分のマシンだったら、強制断しそうなトロさ。
さて、型番からメモリの空きスロットを調べる。
DELL vostro 15 - 5100
ありました。マニュアルを確認すると、メモリの空きスロットが1つある。
さて、これを使えるレベルにするためには、HDD→SSD、メモリ追加という感じでしょうか。
メモリは+4GBにするか、もっと増やすか…
ありがたく参考にさせてもらうことにする。
さて、SSDとメモリを手配。
SSDは WD Blue SATA(ウエスタン・デジタル)の1TB
WDは、クローンツールを無償で提供してくれているということなので、選択。
メモリは、既存の4GBは破棄し8GB×2→16GBに変更という方針で許可を取る。
実作業
さて、SSDが届いた。
まずは、クローンツールを利用して、SSDにクローン。
と思ったら、マニュアルもなし、サイトを探すが見つからず…。
ぐぐったら出てきた。
念の為、リンクを貼っておく。
なお、WDの製品を使用していないとクローンは使えないです。
(インストール直後にSSDを接続したものの認識できず機能ロックされていた。で、アプリを再起動したら、SSDを認識してロック解除されたのを確認)
中身は、AcronisのTrueImageなので、以前使用したことがあるソフトのSubsetっぽい。
- ソフトのインストール → 30分以上(マシンが遅すぎる…)かかった。
- CドライブにBitLockerがかかっていたので解除 → 1時間ほど待って数%だったので、一晩放置。朝には完了していた。
- クローン → クローン開始後5時間30分と表示されていたので、1日放置で完了
本日メモリが届いたので、交換作業(SSDより2日遅れ…)
換装したあと、動作確認したら、めちゃくちゃ快適になっていた。
以前は、起動後30分近くディスクの使用率が100%のままだったけど、ちょっと負荷をかけてもすぐに10%以下に下がる。
そもそも起動が爆速になった。
そりゃ、今どきのマシンに比べれば、若干遅いけれど、これでかなり快適。
ExcelもWordも3秒で起動する感じ。
いい感じに仕上がりました。
今回使用したパーツ
コメント
コメントを投稿
励みになりますので、簡単で良いので一言くださいませ。