キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

iMac (2010mid)をUbuntuにした

マシンの配置を変更

急に開発用に1台必要になったのと、Zoomでの遠隔授業でディスプレイが不足してきたので、今あるマシンをローテーションし、しばらく眠っていたマシンを引っ張り出すことに…。

以前メインマシンで使っていた、ガワがNECで、中身は寄せ集めのUbuntuマシン(20.04LTS)をサーバ機にすることにして、場所を変えた。
古い17インチのディスプレイを接続し、何とか見えればOKだし…。

こいつには、プリンタとiMacでバックアップなどに使用していたHDDを接続の予定。
現在はProxyサーバとしてテストしている。
(これもお仕事関係の検証を兼ねてますが…)

こいつに繋がっていた24インチのディスプレイを、メインマシンの2ndディスプレイにする。これで、作業環境は一気に良くなった。

iMacを初期化

USBにUbuntu20.04を入れることに。

今回、別の依頼でRaspberryPiを使った仕組みを動作させ始めて…。
そのラズパイにUbuntu20.04のサーバ版を入れることにしたため、色々とテストするのにこちらで作って、持っていくことにしたのだった…。

 ライブラリとかが同じなので、移行がしやすいと思って…。

 先のマシンも20.04なんだけど、奴は18.04→20.04とアップグレードしたため、色々と混ざった状態で、検証しにくい。


iMacは、この4ヶ月ほど眠っていた。
 何せ通常起動しようにも、リンゴマークのProgressが30分近く掛からないと起動してこない状況…。

 もうとっくに使う気が失せてしまっている。



データはすべてバックアップとクラウドに残してあるし、重要なデータは今のメインマシンのHDDにコピー済みだ。
  • オプション+電源

これで、起動時に起動ドライブの選択画面が出るはずなのに…
USBを認識していないのか、USBが悪いのか…

仕方ないので、再度別のツールで焼き直すことに。

調べてみると、balenaEtcherのFlashというのが良いらしい。
最初はddコマンドで書き込んだのだが…。
AppImageなので展開して実行するだけだった。
イメージとデバイスを指定するだけで勝手に書き込みが始まった。
手軽だけどちょっと怖い。

推定で7分ほどかかると表示されているので、その間に、iMac側のPRAMをリセットしてみる。
  • Command+Option+P+R+電源ボタン
という、曲芸レベルの操作を行なっておく。
これで動作したら、USBのせいなのか、設定のせいなのか不明だけど、急いでいるので動くことを期待。

出来上がったUSBを差し込んで電源ONする。

今度は、USBドライブも表示された。
選択すると、起動メニューが表示された。

Ubuntu Installを選択して進めていこうとしたら、Bluetoothキーボードの反応がこの時点でなくなっている。
まあOS動いていないから当然だけど…。

有線のUSBキーボードを差し込んで設定を行なう。
ついでにマウスもUSBを刺す。

あとは、何も問題なくすすめて完了。
あっけない。

USBを抜いて再起動したら、Ubuntu20.04LTSの完成。

HDDでの動作なので、起動はやや遅いが、MacOSの比じゃないほど早い。



こまかな問題は、たくさんあるものの、あと1日もあれば、完了するはず。


こいつには、RaspberryPi用のプログラムテストを頑張ってもらう!。



まぁ、半分仕事だけど、半分は興味本位とかwww
細かなトラブル対応は、また別記事で。



コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ