キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Kindleが電池マークのまま

Kindleは思ってたよりずっと良いが…

昨年の正月頃購入した記憶が有る。
以来、風呂の中ではKindleで読書するようにしている。

PaperWhiteのE-Ink方式は電池の持ちが非常に良い。
確かに描画は遅い(というか書き換え時に時間がかかる)けれど、表示しっぱなしであればチラツキもない。
 自然光でも蛍光灯でも見やすいし、読んでいて紙との違いがわからないレベル。

ゆったりと風呂の中で読書するには最高。

と、気に入って使用している。

電池があと僅かになったなぁと思い、充電することにした。

ふと見ると…。


なんぞ?

と思って、電源ボタンを押すが、全く反応なし。

こまった…。

色々と調べてみると、どうやらこのタイプでは特定の条件で発生しているらしい。
共通しているのは、高速充電器などのPC以外の充電器で充電した場合に発生しているらしい。

で、解決方法だが
  • PCにUSBで接続して少し充電することらしい。
  • USBを抜く
  • 電源を長押し(30秒〜40秒)
  • 再起動したらボタンを離す

とこれだけらしい。

てことで、Linuxマシンに接続する。
すると、Storageとして認識する。このまま放置すれば良いらしい…。

ほんとうか?

仕方ないので、放置して他ごとを行ない、10分程度してから長押し!
何度か画面が反転したりして、再起動した!

これで、無事に動作するのを確認した。

あとは、そのまま朝まで放置して置いたらフル充電になっていた。
ほっ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ