キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

x240のキーボード交換 しかし痛恨のミス

さすが中古か…。キーが壊れた

まあ、多少使い込んだ感じのキーが一部あったものの、比較的綺麗だよなぁとは思っていたのだけれど、部分的に傷んでいたようだ。
Nキーが外れたので、ハメようとしたが、中の金具が金属疲労を起こしていて、触ったら折れた。
右上の部分だけれど、拡大すると
とまあ、これでも入力はできるけれど、不便極まりない。
そこで、キーボードのみを手配することに。

ついでなので、バックライト有りにして、USキーボードにすることにした。
Amazonで3,000円+送料(400円)だったので、即注文。
注文通したのが12/7。中国からの直送で昨日届いた。
予定では21日だったけれど、この時期わんさかと宅配が発生していると思われるので、まあ仕方ない。

分解→交換

x240は、前の機種に比べて、キーボードの交換手順がやや面倒。
中身を全て外して、マザーを外さないと、キーボードが交換できない。
しかし、やるしかない…。

順調に外していきます。
これは、ほぼ外した状態。マザーを外したので、抑えの白い半透明のカバーを外せば、キーボードは抜けました。
この手のリボンケーブルが大量で、あるので気になりそうな箇所は写真を撮っておきます。


無事に交換が終了。およそ1時間程かかりました…。

ところが…
ネジ2個と、プラスティックの押さえ具が…。
外すときに、これ要らないよなぁと思った記憶は有るので、押さえ具は取り付けなくても問題ないのだけれど、ネジは…。

仕方ないので、もう1度開けて確認することに…。

約30分後…

取り付け箇所が見当たらない…。
まあ、しっかり固定できているし、問題ないことに。

動作確認する。
バックライト点灯!
問題はなさそうだ…ところが…

痛恨のミス発覚

写真をよく見てほしい。

USキーボードじゃない!
購入履歴を見ると、確かに写真と同一のブツだ。

自分のミスだ。USと思い込んで発注していた…。

Eのキーに€マークついているし、3には£が…。
そして左下「zの」横に「<>|」の刻印が…。
1キーに2つの刻印は解るが、3つ目はどうやって入力するんだ?

多分、ヨーロッパ系のキーボードだ。
調べて見ると、フランスはQWERTYはあまり使われていない。
ドイツも違う。
UKかとも思ったけれど、ÅやÄは使いそうにない。

オーダーした時の型番を調べてみる。
fru : 04x0203
Swedish / Finnish と出てきた。orz

仕方がない。これで当面運用して、困ったら考えよう。

問題は入力できないキーがあることだ

まず、1つのキーに3つの割り当てが存在するが、日本語やUSキーにはまずない。
調べると、AltGrというのが、その切り替えで使用されているらしい。
確かに、スペースキーの右側に鎮座している。

でも、普通にAltキーとしてしか反応しない。
全部総当りで調べると、「|」と「¥」「_」が入力できない。
普通に文書作成する程度なら、問題はないかもしれないが、これらはプログラムコード書くには欠かせない重要なキーばかりだ。
「|」が使えないと、shellすらまともに使えない。

ということで、これは対策する必要が有る。
まず、思いつくのはxmodmapでキー割り当てを変更することくらいか…。
$ xev
で、実際のKeycodeを取得。
そいつを、新規に割り当てる。
設定ファイルを作成し、割り当てを書き込む。
remove mod1 = Alt_R
keycode 94 = bar underscore backslash
keycode 112 = Prior backslash Prior
keycode 117 = Next underscore Next
keycode 108 = Mode_switch
こいつを、xmodmapで読み込めば、動くはず。
とりあえず、左下の「<>|」に、「|」「_」「¥」を全て割り当ててみる。
でもってあんまり使わない、Alt_Rを一旦機能解除して、Mode_Switchに設定。こいつが3つ目のキー入力を行えるようにする。

ついでに、ほぼ使わない、shift+PageUPとshift+PageDownに、念の為「¥」「_」を入力できるようにしておく。

これでテストしてみると、問題なく入力できるようになった。
それ以外のキーは、表示は異なるものの日本語キーと同じバインドになっているので、問題ない。

最後に、.bashrcに読み込みを書いておけば、自動的に実行するので、毎回キーバインドの心配はする必要がない。

ふぅ…。

とりあえずは、なんとかなったけれど、どうするかな〜。
もう3000円だすのも馬鹿馬鹿しいしねぇ。


追記

上記のスクリプトを.bashrcに書くだけだと、2回目以降の実行でエラーを吐くので修正しました。
xmodmapのエラー回避(別エントリー)にしてあります。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ