イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

xmodmapのエラー回避

xmodmapがエラーを吐く

前回キーボードの購入ミスで、Keymapを変更することで対処したのだが、端末を開くたびに実行させるとエラーを吐くことが判明した。(→前回の記事

通常キーの変更は、何度設定しても問題ないのだが、modifier keyの変更はだめらしい。
Alt_Rを外す処理のところで、エラーが発生する。

xmodmap:  .Xmodmap:1:  bad keysym in remove modifier list 'Alt_R', no corresponding keycodes
xmodmap:  1 error encountered, aborting.

表示を無視する手も有るけれど、スマートじゃないので、ちゃんと処理しておこう。

xmodmap | grep "Alt_R" | grep "mod1" > /dev/null 2>&1
if [ $? == 0 ]; then
xmodmap ~/.Xmodmap
fi

grepかけて、出力に含まれるかで判断しておく。
もちろん、出力結果は不要なので、/dev/nullにすてておく。

これで、mod1にAlt_Rが残っていたら、削除して、keymapを変更
残っていなかったら、何もせず終了。

これを、前回書いた、.bashrcの1行と置き換える。

Logout→Login、再起動後のlogin、最後に端末を複数開けたりしても問題ないのを確認して、ミッション終了。

ちょっとしたことでも、ちゃんと書いておくと気持ちよく過ごせるね。




コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?