M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

LogMeInのアカウント削除

Free版は無くなっている

リモート管理ツールとして、時々使用していましたが、無料サービスが随分前に終了しました。(確か1月の終わり頃)
TeamViewerは仕事用、LogMeInはPersonalと分けて使用してきたのですが…。

仕方なくSplashtopを使おうかと思ったけれど、Free版だと同一LAN内からしか接続できないし、有料だと毎月費用が発生する。($2/monthかぁ…2400円/年だもんね〜)

LogMeInを有料で使う手もあるけど、14,000円/年を払うほど、使わないしなぁ。

結局、ライセンスをもっているTeamViewerを使うことにした。

ところが、最近LogMeInからメールが届いたりするので???と思ってアクセスしたら、Freeで登録していたユーザアカウントがずっと生きたままになっていましたわ。

これは、あまりよろしくないのでアカウントを削除しようとしたら、メニューに無い…。
いやらしい作りになってますね。

アカウント削除に手間取る

使わないアカウント情報が、残っているのは気落ち悪いし、webからアカウントにログインできるままというのは、管理できないし嫌なので何とか削除することに…。

(1) まずはトップページに移動

(2) ここで「サポート」→「連絡先」を選択
 すると、こんな画面になるはず。

(3) 「セールス部門への質問を送信」を選択

ここで、必要事項を入力して、削除依頼を出す。(一応英語で書いて送信)

これで削除できることがわかった。
ただ、削除したにも関わらず、ログインエラーのメッセージなどが届き続けるらしいので、事前にメールアドレスを変更しておくといい。

ということで、上の作業をする前にメールアドレスを変更しておく。

  1. アカウントでログイン
  2. 登録してあるコンピュータ(自分のデスクトップマシン)を削除する
  3. 不要な個人情報を変更しておく
  4. メールアドレスを変更する
    gmailを使用しているので、user@gmail.com→user+devnull@gmail.comに変更する。
    gmailのフィルタ設定で、+devnull宛のメールをゴミ箱へ移動設定すれば、万一送られてきても無視できますしね。
  5. 念のためパスワードも変更(忘れてもいい)
  6. 先の退会処理をする。
ちなみに、退会処理は必須項目を入れること。
件名「remove my accout」でOK
一応、細かく本文を書いておけば、問題ないでしょう。
日本語でもOKかも知れないですが、試していません。


退会処理したら、ログインのエラーメールとか送らないで欲しいんですけど…ねぇ。



コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ