Ubuntu24.04へのアップグレード失敗

イメージ
 前回アップグレードできなかった原因判明 前回の記事 で 新しい Ubuntu のリリースをチェックしています リリースアナウンスをダウンロードできません インターネット接続を確認してください。 と表示される理由が判明。 ダウンロード元を、別のサーバに設定していたのを発見した。 いつ変えたのか記憶にないが・・・。 「日本のサーバ」にすることで、前回のエラーは出なくなった。 再度アップグレード さて、今度は不要なaptのsources.listをコメントアウトし、apt-keyを使用している古い設定のものはバックアップ。 その後、アップデートをかけると、問題なく先へ進んだ。 最後の確認 Installing the upgrade can take several hours. Once the download has finished, the process cannot be canceled. Continue [yN] Details [d] キャンセルできないよとな…。 当然、問題ないわけで実行する。 ダウンロードが始まり、インストールが始まり…。 終わらない。 sub processがエラーコード吐いたよ!ってメッセージが出た。 ええい!再起動じゃ!  多少のエラーはあとでなんとかできるだろうと…。 起動しなくなった 再起動後、ハードウェアの認識でコアダンプ吐いた状態で停止する。 むむむ…。絶望的。 仕方なく、ノートで起動用USBを作成し、確認する。 /home以下は別ドライブに入れてあるので、思い切って新規インストールを実行する。 まぁ、少し待てば無事に起動するようになった。 ただ、クリーンインストールなので当たり前か…。 多少の手間はかかるけど、 一旦、旧home内のデータを移動させて、動くようにする。 ・Thunderbird ・vscode ・brave browser ・Dropbox ・MegaSync ・Slack ・TeamViewer ・AnyDesk ・ssh関連 ほぼこれで最低限使用するものは、移行可能になるはず。 クラウド系はあらかじめフォルダをコピーして、設定を行うことでネットワーク経由の同期を省略することで、短時間で完了。 すでに、新しいマシンでこの記事を作成している。 問題点は残っている snapで入れたslac

GIMP2.8を起動させる on Mac

Lionにしてから使っていなかった

夏にLionにUpdateした時に互換性の問題で動作しないため、アプリケーションから外れていた。今日、たまたまロゴをいじる必要があったので、起動したら見当たらないので落として入れることにする。

GIMPのサイトにいくと、2.8.2からはX11環境を使わずネイティブで起動するようになったというので、これは楽しみと落としてみた。
いつもの通り、dmgをマウントして、アプリケーションフォルダに移動、起動!

クラッシュ!するやんか

何度やってもクラッシュするじゃないですか…orz
古いバージョンで試そうかと思ったり、いろいろ考えたのだが…。

コマンドラインで起動して…。と、こんな事は自分だけじゃないはずだ!
なにせ8月にリリースされているんだから…。Google先生に聞いてみた。
すると出てくる出てくる。
みな、同じ症状らしい。
ただ、動作している人もいる。英語環境では問題ないらしい。

なるほど。じゃ、LANG=Cとかで起動すればいいのか…。
と思っていたら、動作させましたという報告があった。

作業開始!


App Language Chooserを利用して、英語環境で起動するように設定した後、無理やり日本語環境に持ち込むらしい…。なるほど。

で、早速App Language Chooserをインストール。
 起動すると図のような画面が出るので、言われる通りに、GIMPのアイコンをDropする。

すると、どの言語で起動するかを聞かれるので、もちろん英語環境を設定する。

ちなみに、下の「Set as default language for this app」のチェックボックスはONにする。じゃなきゃ意味ないよね〜。

この時点で、起動を確認する。
OK。英語のメニューで正常に起動する。
操作してみるが、何も問題ない。

いっそ、このまま運用してもいいとは思うんだけど、ここまで来たので、残りの作業も。

コンソールからGIMPの起動スクリプトを書き換えるということなのだけど、コンソールからやらなくても可能だった。
アプリケーションフォルダからGIMPを選び「パッケージの内容を表示」で辿っていけばたどり着けるはず。
エディタ(僕はmiを使っているので)書き換えることにする。


% diff -u GIMP.ORG GIMP
— GIMP.ORG 2012-08-14 09:03:53.000000000 +0900
+++ GIMP 2012-09-01 21:03:48.000000000 +0900
@@ -71,5 +71,5 @@
exec bash
else
- $EXEC “$bundle_contents/MacOS/$name-bin”
+ LANG=ja_JP.UTF-8 $EXEC “$bundle_contents/MacOS/$name-bin”
fi

71行目あたりとなっていたけど、僕の環境では83行目だった。(起動の設定なので多分一番最後の方だとは思っていたので問題ない)
$exec の前にLANG=ja_JP.UTF-8を付け足して完了。

さて、保存したら起動してみる。おぉちゃんとメニューは日本語化されている。
もう少し触ってみないと、他に不具合があるかもしれないけれど、とりあえずOKちうことで。




コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ