イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

PCって安いよね…。

頼まれて買いに出かけた

大学生の姪っ子が、どうしても欲しいので適当に見繕って買ってくれと…。
本当に適当って言われると難しいので、何度も質問し必要な環境を絞り込む。

  • 卒論を書くためにはOfficeが必要
  • ネットワークが使えること
  • 下宿していて狭いのでノート型を希望
  • 10万円以下で揃えたい
  • それ程持ち歩かないが、学校までは持って行くことがある
  • 出来れば新品がいい

まあ、今時ネットワークが利用できないようなマシンはありえない訳で。2つ目の条件は問題ない。となると10万円以下で小型のノートPCで、Office入り。オークションなど中古は考えない。
PCは素人なので純正のOfficeが良いだろう…。個人的にはMac好きだけど、先輩や友だちに相談するだろうからWindowsで…。と、ここまで絞り込めれば、あとは在庫がありそうなもので、値交渉次第となるわけですな。


店舗で確認

ネットで調べてもいいのだけれど、最近の機種の状況を確認したいということもあって、YAMADA電機まで行ってみる。本当はASUSのZenBook、Office入りが良かったのだけれど、品切れ。

ぶらついていると、手頃なものがありました。ちょっと小さめだけど、ほぼ要求を満たしている。


  • 液晶サイズ 11.6インチ 解像度 WXGA(1366x768)
  • CPU AMD Dual-Core E 450 1.65GHz/2コア
  • ワイド画面
  • HDD容量 640GB メモリ容量 2GB
  • ビデオチップ RADEON HD 6320
  • LAN 10/100/1000Mbps
  • 無線LAN IEEE 802.11b/g/n
  • OS Windows 7 Home Premium 32bit
  • 総合ソフト Office Home and Business 2010
  • 重量 1.46kg
  • 標準バッテリーで6時間 


値札を見ると、¥85,000-とな。まあこのまま買っても良いのだけれど、いっちょ値切ってみるか…。面倒なので、10%値切ったら良しとしよう。と店員と交渉。

ピンクをチョイスしたのだが、欠品とな…むむむ。仕方がない白は?欠品…むむむむむ。
じゃ、何色が残ってんだ?と聞くとグリーン…。色は好みがあるから、あとで文句言われるのも嫌だなぁと、頭の片隅に浮かんだものの、まあいいか〜、その分引いてくれと交渉継続。
結局¥75,000+10%のポイントで交渉成立。実質¥67,500-という事ですね。

セットアップ

まあ、送る前に軽くセットアップをすることに。変なソフトはブチかまし、必要な物を入れる。Updateも全て行い、最低限の状態まで持っていく…。2時間はかかるんだよね〜。
MS UpdateにFlash,Java,Adobe Readerなど全てチェック。MS Essentialsを入れて、ウイルス対策もOK。しかし、結構早くていいじゃない!
自分用にも欲しいくらいだゎ。
と思いつつも、再度梱包して、連絡〜。


姪っ子よ、大事に使っておくれ




コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?