イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

バックアップHDDがおかしい

タイミング的にはギリギリ

Macが不調になっておかしくなったのか、そもそもおかしかったのか…。

バックアップに使用している2TBの外付けHDDへのバックアップが完了しなくなっている。

LaCieのHDDなんだけど、しばしば接続が切れることがある。
Yosemiteにアップグレードした頃から、頻発するようになって、El Capitanでも相変わらずだった。

スリープに入らないようにして、頻度は下がったものの、気づくと「ディスクの不正な取り出し」通知が表示されていて、ディスク自体の電源OFF/ONしか復旧の手立てがない状態が続いていた。

それで、バックアップがしっかり取れているのなら問題は少ないのだけれど、今回はバックアップが完全に取れない。

調査してみる

これは困るので、ディスクユーティリティから修復を試みる。

何度か試すが、全く修復する気配がない。

OS自体は前回書き戻しに使用し、正常に動くようになっているので、今のうちになんとかしたい。

格闘してみたものの、どうもだめだ。
これまでの、バックアップを捨ててフォーマットするか、別のディスクを用意するか…。

結局、フォーマットをかけることに。

でもって、即座にバックアップ開始。
数時間かかって、全てのバックアップが完了。
念のため、再度省エネルギー設定から、スリープしないように再設定。

それから数日経つけれど、朝確認するのは正常にバックアップが実行されたかのチェック。
今のところ、以上はなく正常に動作している。

表示がおかしいのは…

ちなみに、デスクトップ上のHDDアイコンがTimeMacheineではない事がこれまで多々あった。

これが正常な状態なんだけど、下のディスクと同じ黄色のHDDで表示されていて、一向に変わらない。

こんな時は、デスクトップ上で「表示オプションを表示」で操作。
「アイコンプレビューを表示」となっているのを、一旦「OFF」にして再度「ON」すると、正常に表示されるようになる。

このあたり、Sieraになると改善されているのだろうか…。

もうしばらく、ディスクの様子を見て、問題なければ一度アップグレードしてみようかなぁ。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?