メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

typoraが良い感じ

マルチプラットフォームなMarkdownエディタ

Markdownを使うようになって、随分立つ。

Mac上ではkobitoやMouなどを試し、最終的にはMouにカスタマイズしたCSSを適用してPDFに吐き出している。

問題は、WindowsとLinuxの場合。

Windowsでは、Sublime Textで書いて、Markdown Preview Pluginを使用している。
ところが、LinuxではSublime Textの日本語入力がイマイチ(Pluginも入れているけれど、操作がひと手間増える)なので、最近はAtomを利用しつつある。
 少し前は、ReTextを使っていたのだけれど、CSSのカスタマイズが気持よくない。

ノート上のLinux(Ubuntu)は、CPUは遅めだけどSSDと大量のメモリのおかげで快適。でも、Atomはリソース消費が激しくて、起動にもたつく。
 DesktopのUbuntuでも起動は遅く、イラッとする。

会議の議事録や、メモなどは最近は、それぞれのマシン上で、すべてMarkdownで書いている。
それをDropboxやGoogleDrive、OneDriveで共有し、Mac上のMouでPDF化する流れ。

この最終出力が、iMacというだけで、少し面倒。
自宅で仕事しているときは、まあマシンを変えれば良いだけなので、それほど問題はない。

問題は、出先でノートを使用している場合。
一旦、自宅に帰ってMac上でMouにより最終のレンダリングを行わないと、同一の書式のPDFを得られない。

typoraを試した

もちろん、Atomで書いてプレビューで作業・確認するのも、PDF出力さえなければ問題はない。

で、良い物はないかなぁ…と、いつも探している。
で、たまたまMOONGIFTで紹介されていた。

MacもWindowsもLinuxも対応している。
CSSも独自のものが使用できる。
あとは、操作感と速度。

試してみた。


Source Code Modeでこれまでと同じエディタでの作成になる。
もちろん、レンダリングした表示もOK


さくさく、動作する。

もちろん、自分で加工したCSSもThemeフォルダに入れるだけで、メニューに表示される。
PDFの出力も、Mouと同じ形式で作成できた。

動作も軽く、CSSさえ共有しておけば、どこでも同じ結果が得られる。

これは快適。

早速、ノートにも入れておこう!
しばらく、実際に運用してみることにする。

最悪、エディタで作成して、最終出力のみtyporaで出すなんてもの有りかもしれない。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ