メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Mountain Lion にアップグレード

やっとと言うか、今さらと言うか

これまでの経験では、Macの場合アップグレードしても、それ程大きなトラブルには見舞われていない。でも、少なからず問題が発生して、短時間ではあってもマシンが使えなくなったり、復旧に手間取ったりすることもあったので、今回は慎重にタイミングを見計らって…。
と思っているうちに、こんな時期に。

今日は、少し時間もあったので、作業に入る。
App StoreからMountain Lionのインストールを指示。
ダウンロードには多少時間がかかったものの、すぐにインストールの準備に入り、さくっと再起動。でもってインストール作業が約40分。

その後、使える状況になるのに、もう少し時間がかかったものの、1時間強で作業終了。

ぐは〜エラーかよ

さて、使ってみるか…。と思った直後にTime Machineがエラーを吐きおった。
「書き込み権限がなくて読み取りになっている…」とかなんとか…。
さっきまで書き込んでおったや無いか!!

対策を探してみるとNASで似たようなエラーが…。でも自分のマシンはNASではなくて、USB接続なんだけど、同様な手順でやって見ることに。

  1. Time Machineの環境設定を開き、ディスクのアイコン上で右クリックすると、削除ができる。
    削除というと、ちょっと心配になるのだけれど、こいつはディスク上のデータを削除するという意味ではなく、Time Machineで使用するディスクから外すという意味だ。
    実際に、この後のメッセージでは、「バックアップデータは削除されません」と表示される。
  2. 再度、「ディスクを選択」で同じディスクを指定し直す。
これだけだった。すると、120秒後にバックアップを開始するような表示が出て、あとはコリコリ…コリコリ…と健気にも作業をしてくれます。

さすがにOSのアップグレードだけあって、バックアップデータが急増しているのでしょうか、それとも掴み直す前のディスクの内容を確認しているのでしょうか。
結構時間がかかりました。


結果オーライで、その後は順調にバックアップを作成しています。

他にも少々

すでに分かっているところでは、SugarSyncが動かないから「互換性のないソフトウェア」というフォルダに入れておいたよ。と言われ…。
iCloudの設定画面ではiPhotoをアップデートしてくれと言われ、iPhotoをアップデートしたらライブラリを変換するよ〜とか言われ、結構時間がかかりましたな。

まぁ、おいおい他にも問題点が出てくるとは思うけど、今のところ大きな問題は無いということで…。
1700円で楽しみはまだまだ続きますぞ〜w


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ