キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

標準で設定して欲しいのに

時刻合わせをどうするか…。

先日、nettime.batでクライアントとサーバの時刻同期を強制的に行わせることにしたのだけれど…。
肝心のサーバは、どうするかという問題があるわけです。

今回は、proxyの下にWindows Serverを設置しているので、直接外に行かせたくない気もして、ntpで時刻合わせをしているproxyと同期することにします。

さて、Linuxならntpでサーバ指定すればOKなんだけど、Windowsはどうするの?
と…。昔ならさくら時計でというのもありですし、自分のマシンならそれもいいでしょう。
できれば、標準のコマンドで合わせて欲しいわけです。

メニューを漁っても、それらしき項目は無いわけで…。

探してみると「Windows Server 2008 で時刻同期を設定する (NTP)」なんて記事がちゃんとありました。

手順は簡単

  1. コマンドプロンプトを開く
  2. w32tm /query /configuration で状況確認
  3. w32tm /config /manualpeerlist:(ntpサーバのIP) /syncfromflags:manual で設定
  4. w32tm /config /update で設定を反映
  5. 再度確認
とこれだけです。今回、proxyは192.168.0.1で立てましたので、これを指定して終了。

ところでntpだけど

そうえいば、昔ntp.confを設定するときには、福岡大学と同期という情報が流れて、それが元でfukuoka-u.ac.jpのntpがパンクするなんて事件がありましたなぁ。
その結果、他のところを使おうということで、
  • ntp.jst.mfeed.ad.jp
  • ntp.ring.gr.jp
なんかを利用するのが一般的だったんだけど、最近はNTP POOL PROJECTなんてのができているんですね〜。

ちなみに、ubuntuにntpを入れて、ntp.confを確認すると、 
server 0.ubuntu.pool.ntp.org
server 1.ubuntu.pool.ntp.org
server 2.ubuntu.pool.ntp.org
server 3.ubuntu.pool.ntp.org
こんな風に、なっています。

まあ、日本国内なので、日本のサーバPOOLを参照するように変更しておきました。
server 0.jp.pool.ntp.org
server 1.jp.pool.ntp.org
server 2.jp.pool.ntp.org
server 3.jp.pool.ntp.org
ちょっと、気づかないうちに、色々と便利になっております。
ちゃんと情報収集をしておかないと、古い常識にとらわれがちですからね…。

まあ、これで気持よく時刻合わせが可能になったということで、良かったょ。

なんとなく好き

ntpサーバを立てた時に、ちゃんと同期しているかどうかを確認するわけですが、
# ntpq -p

と、コマンドを利用するのが一般的です。
でもって、これを何度も叩いて、同期していくのが、何となく嬉しいって分かりますでしょうか?
pollする秒数を確認しては、このコマンドを叩いて…。

って僕だけでしょうか…w



コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ