キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

ログオン・スクリプトの作成

Active Directoryでのユーザに

構築も終盤になってきて、ユーザの要望に合わせた設定を行なっていく。手こずりネタ第3弾ww。
現在NASのに保存されているデータをファイルサーバ上に移動させて、そこを利用することに。
これまでのままでは、使い勝手が悪いので、ネットワーク上のドライブに個人用の領域を確保する。
方針としては以下のとおり。

  1. private領域(他人からは参照されない)
  2. public領域(全職員が共有する。読み書き可能)
  3. group領域(特定のグループだけが読み書き可能。)
3つめのGroup領域は、必要に応じて複数存在させる。
これと、役職の関係が出てくるので、よく考える必要がある。
  • 管理職は、全ての領域(1〜3)が読み書き可能。
  • groupメンバーは、自分のgroupとpublicが読み書き可能。
  • それ以外の、一般職員はpublicのみ。
  • そして、全員にprivate領域の読み書き可能権限を与える。
とまあ、表にしたほうが早いかもしれない。

ログオン・スクリプトの作成

net useで処理することが、多かったけど、今回は別の方法を試して見ることに。
マイクロソフトのページを参考に、書き換えてテストすることに。
先ほどの方針に従って、書き換える。プリンタはとりあえず考慮しない。
Const MANAGER_GROUP = "cn=manager"
Const SUPPORT_GROUP = "cn=support"
'Const STAFF_GROUP   = "cn=staff" 
Set wshNetwork = CreateObject("WScript.Network")
'wshNetwork.MapNetworkDrive "i:" , "\\dc01\home$\" & wshNetwork.UserName
wshNetwork.MapNetworkDrive "s:" , "\\dc01\staff" 
Set ADSysInfo = CreateObject("ADSystemInfo")
Set CurrentUser = GetObject("LDAP://" & ADSysInfo.UserName)
strGroups = LCase(Join(CurrentUser.MemberOf)) 
If InStr(strGroups, MANAGER_GROUP) Then
    wshNetwork.MapNetworkDrive "m:" , "\\dc01\manager"
    wshNetwork.MapNetworkDrive "n:" , "\\dc01\support"
ElseIf InStr(strGroups, SUPPORT_GROUP) Then
    wshNetwork.MapNetworkDrive "n:","\\dc01\support"
End If
全体が共有するpublicエリアは、グループに関係なく掴む必要があるので、最初に掴ませてます。(sドライブ)

praivate領域は、ホームフォルダでマッピングするので、スクリプト内ではコメントアウトしてあります。

そうすると、グループstaffを判定に使う必要もないので、最初の方ででコメントにしました。

結局これで動作したんだけど、ここまでたどり着くのに、苦労しました。

まず、マイクロソフトのページのサンプルスクリプト通りだとエラーが発生すること。
If InStr(strGroups, ENGINEERING_GROUP) Then
wshNetwork.MapNetworkDrive "g:",
"\\FileServer\Engineering\"
ドライブをマッピングするところで、UNC(汎用名前付け規則)で書くわけだけど、サンプルのように最後に¥(\)を入れるとエラーが発生するのだった…。orz

マイクロソフトさん!ちゃんと動作確認行なってくれよ〜。

でもって、ここにたどり着くのに結構時間がかかりました。
net useを利用したbatを書いてみたりもして…。
で、ログオンスクリプトを配置…?どこに?
とな。確かNETLOGONの下の…という記憶はある。でも、ADのプロパティからファイル表示をさせてやった場合のパスはGUID¥User¥script¥logonとなっている。
どこを使うのが正しいのや?
と調べてみると、ちゃんとあった。

これは綺麗にまとまっているので、とっても助かる。(重要なのでコピーしておこう)

Windows 2000/XP/2003 ログオン/ログオフスクリプトの場所

○ スクリプトの種類
スクリプトの種類 実行タイミング サポート OS
Windows
2000/XP/2003
Windows
NT/95/98/Me
ログオンスクリプト ユーザーログオン時
ログオフスクリプト ユーザーログオフ時 -
スタートアップスクリプト コンピュータ起動時 -
シャットダウンスクリプト コンピュータシャットダウン時 -
○ グループポリシーを使用したスクリプトの場所

グループポリシーを使ってドメインや OU、サイトなどににスクリプトを割り当てる場合は、ドメインコントローラの以下の場所に保存する。
ログオンスクリプト(グループポリシー: ユーザーの構成)
  %SystemRoot%¥SYSVOL¥Sysvol¥ドメイン名¥Policies¥GUID¥USER¥Scripts¥Logon
ログオフスクリプト(グループポリシー: ユーザーの構成)
  %SystemRoot%¥SYSVOL¥Sysvol¥ドメイン名¥Policies¥GUID¥USER¥Scripts¥Logoff
スタートアップスクリプト(グループポリシー: コンピュータの構成)
  %SystemRoot%¥SYSVOL¥Sysvol¥ドメイン名¥Policies¥GUID¥MACHINE¥Scripts¥Startup
シャットダウンスクリプト(グループポリシー: コンピュータの構成)
  %SystemRoot%¥SYSVOL¥Sysvol¥ドメイン名¥Policies¥GUID¥MACHINE¥Scripts¥Shutdown
ということなので、Logonの下に置くのがよさそう。
で、試してみた。

ちゃんと、ドライブをマッピングできることを確認!
OKでございます。時間はかかったものの、目的は達成。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ