キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

どこで見たのか…

様々な情報を記録するのは難しい

これだけ、ネットワークが進んできて、自分自身もいろいろ使っていると、後で見ようと思った情報にたどり着くのに時間がかかったり、辿りつけなかったりすることが多々起きるようになってきた。
blogで見たのか、twitterのリンクで知ったのかRSSで読んだのか…。それとも雑誌なのか…。

基本的にはTVを見ないので、TVがソースという事はありえないのだけれど、探し物を探すような何とも歯がゆい感じが嫌で強く記憶に残ることがある。

Google RSS リーダーに登録しているものは、スターを付けておけば後で見つけやすい。Twitterもお気に入りに入れておけば…。blogやwebはブックマークと、結局マークをつけたものがあちこちに散らばることが、後々の検索を煩雑にしていると思う。

もちろん、Evernoteも使っているので、全てを放りこめば確かに管理できるのだけれど、すべてのツールがEvernoteに対応しているわけでもなく、その手間を考えるとウンザリしてくる。
手動も可能だけれども、サッとできないことも多く、またモバイルだと通信速度も関係してきて、一元化に時間がかかるのが難点。
LTEが標準的になって、サクサクと端末が通信できれば、もう少し可能性は広がってくるのだろうけど、今のところ完璧に近い外部記憶は手にしていない。

ブックマークも、その時は必要だと思って登録しても、数が増えすぎればあまり意味をなさない。分類すればというのもわからないでもないが、その手間も…。

一番自分の感覚に合っているのは、Google RSS リーダーだ。BlogやHPを登録して、さくさく送っていく。面白そうだと思えばスターをつけ、さらにお得意の検索を利用してやれば、比較的早く見つけることができる。通常のブラウジングでもブックマークではなくリーダーのスターに登録できると便利だろうなぁと思えてきた。(ひょっとすると、すでにツールが出ているのかもしれないので、後で探してみよう〜)

問題は、インターネットに出まわっているパブリックな情報の検索よりも、自分の作ったデータの検索を一緒にできる良い方法が見当たらない。
写真や文書、メモなんかもリーダーでマーキング可能であれば素晴らしいのだけれど…。
この辺りをシームレスに連携できるのであれば、楽なんだけどね。
以前のようにPC上にデータを保管しているだけであれば、デスクトップサーチのようなモノがRSS等のお気に入りデータを一緒に検索してくれることで、随分近いものになるとは思うけど…。
これだけ、クラウド上にデータをおいたり、モバイル端末に格納されていたりするものをまとめるのは結構困難な気がしている。

なぜそう思ったかというと…。

たまたまiPhoneでSiriを使うのに、これこそ上手い使い方みたいな記事を、最近どこかで見かけて内容は覚えていたのに、どこで見たのか、どこの情報だったかを思い出せず、しかも検索しても思い通りに見つからない。似たページもたくさんあるし、どれでも一緒かもしれないけれど、blogに書こうとした場合に、嘘は書きたくない。しかも自分が見つけたわけでもないので、参照元を載せたいなぁと思ったから、こんな話の展開になったのだ。

さて、その使い方だけど、すでにご存じの方はきっと使っているでしょう。
僕はフリーなので、朝早かったり(娘の部活のために早起きして…)、おそくまで作業していて寝不足だったりすることもある。それで、昼間の空いた時間や、夕方子供が帰ってきてから仮眠や昼寝をすることが多々ある。
ただ、その時は10分〜15分、長くてもせいぜい20分にとどめている。長すぎると、その後ボーッとしたり、体調がおかしくなったりするので、そう決めている。
そんな時に、Siriにお願いするわけだ。「15分後に起こして」と。
するとアラームをセットしてくれるので、気楽に眠れる。
この作業にかかる時間はせいぜい15秒。眠気が襲った時には最適なんだな…。

画像は、本日の仮眠。
外での作業を終え、晩飯の買い物をし、作り終えた段階でスヤスヤとな。

と、このやり方を知った、元記事がどこだったのかな〜と探しながら、冒頭の話になったわけです。
便利なのでご紹介ということで。

まあ、記憶力が低下しているのが、最大の問題点なのかもしれないけれど、低下している事自体を検証できるわけでもなく…(というか検証したくないw)

何かツールでも考えてみるかなぁ

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ