イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

デスクトップがpdfだらけ

奇妙な相談

本日の出来事。
「画面がAdobeのAcrobat Readerだらけになってしまった。WordもExcelも開かない」
と電話が入りました。

???
まず、何を言っているのか理解が出来ず、何度も話を聞き取り、ようやく状況が飲み込めました。
  • デスクトップに置いたファイルやショートカットが、すべてAcrobat Readerのアイコンに変わってしまった。
  • しかも、どれをクリックしてもAcrobat Readerで開こうとする。
ということらしいです。

とほほ。
どうして、そんな状況になってしまったのやら…。

基本的には、管理者権限を与えておらず、すべてActive Directoryで管理しているので、そうそう異常なことは置きないはず。
ということは、ユーザの権限で出来る内容のはず。

まあ、作業するには、画面を見るしかないわけで、口頭で指示出してできるとは思えませんし…。

ということで、共有用のディレクトリに仕組んでおいた、リモート管理ソフトを実行してもらう。
exeファイルの関連付けは、変更されていなくて良かった(ユーザ権限で変更できるのか?)

復旧作業

リモートで接続して、笑ってしまった。
確かに、デスクトップがpdfだらけ…。という表現は正しかった。
「スタート」ボタンを押すと、すべてpdf…笑えます。

さて、Windows7は、XPとは異なり、全ての拡張子の変更が出来なかったはず。
デスクトップのchrome.lnkを実行すると、たしかにacrobat readerが起動して、文句を垂れてくる。

そりゃ、そうでしょうとも。実行ファイルであって、pdfではございませんから…。

よく見ると、すべてのリンクファイルの表示がおかしいようだ。
メニューも基本的には全てlnkファイルなので、この関連付けを直してやればOKでしょう。

とりあえず、拡張子のエントリを探しておく。

  1. レジストリエディタを起動
  2. HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\
    まで辿って行くと、拡張子ごとに関連付けがされている。
  3. 問題の「.lnk」を見るとUserChoiceエントリーがあるはず。
    調べてみると確かに、acrobat readerが設定されていました。
  4. UserChoiceエントリーごと削除。
  5. ログオフ&ログオンで復旧するはず。
とりあえず、作業を行い、連絡をする。
リモートソフトは常駐型ではないので、ログオフすると切断されてしまい、こちらから手出しできなくなる。

「ログオフ後、再度ログオンして確認してくださいませ」

と、少ししたら、無事復旧したと電話がありました。

ふ〜良かった…。

リモート操作を、向こうでじっと見入っていたことでしょう(勝手にマシンが操作されるのって、気持ち悪いだろうね〜)

まあ、今回は無事戻せて良かったけれど、この手のトラブルを起こす人は、多分また同じことを起こすだろうな。…と、思っています。

しかし、どうやって、そのような設定を平気でしてしまったのでしょうね。
何も読まずに、「OK」とか「はい」とかを選んでいくんだろうな…。

今回は、リモートで作業できる内容で良かったですわ。
1時間かかるところへ出張したくないし、1分程度の作業だし(笑)


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?