M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

ubuntu serverにssh

VPSの設定を開始

さてVPSが動作するのは分かったし、標準以外のOSも利用できるのも確認できたので、本番環境を少しずつ構築することに。
作業内容を忘れると面倒なので、作業しながら記録しておくことにする。

まずは、Ubuntu Server 12.04 LTS 64bit版をインストール。
普通serverは言語を英語で入れるのだけれど、これだけ簡単なら試しに日本語もいけるかもと思いテストしてみる。
もちろん、ubuntuが日本語を選択できなければ不可能だけれども…。選べるようだ。

ディスクも分割して使用する意味は、今のところないので、100GBまとめて利用することにして、インストール設定する。

昨日と同様のペースで進んでいく。
VNCなので(しかもブラウザ上)ちょっと表示がもたつく感じがするものの、特に問題なく終了。

光学メディアのイメージを強制排出して、再起動する。

sshのインストール

$ sudo apt-get install openssh-server
実際は、これだけなんだけどね。

この時点で、パスワード認証での接続が可能になるので、確認のため接続してみる。
このままでは、アタックされ放題なので…。きちんと設定しておこう。

そのためにはsshの設定ファイルを編集する必要がある。使い慣れたエディタjedもついでに入れておく。
$ sudo apt-get install jed
準備は整ったので、設置ファイルを書き換える。
まずは、rootでのログインは無効にしておきたい。
$ sudo jed /etc/ssh/sshd_config
PermitRootLogin no
保存したら、sshdの再起動。
$ sudo service ssh restart
設定ファイルを書き換えたら、これを忘れないように…。と自分に言い聞かせるw

鍵の生成作業

鍵を使った認証をするために、クライアントマシン上で鍵を生成する。
$ ssh-keygen -t rsa
好きなパスフレーズを入力。再入力も通ればファイルが生成される。
秘密鍵id_rsaと公開鍵id_rsa.pubだ。公開鍵はサーバ上に持っていく。
$ scp .ssh/id_rsa.pub xx.xx.xx.xx:~/
これでサーバのホームディレクトリにコピー完了。
先に接続してあるコンソールで確認する。

サーバ上で、設定する。
$ mkdir .ssh
$ cat id_rsa.pub > .ssh/authorized_keys
これで、接続しようとすると、鍵方式になるはず。

念のため、別の端末から接続してみる。
$ ssh xx.xx.xx.xx
今度はパスフレーズを聞いてくるので、入力。ついでにキーチェーンに追加しておくと、今後入力を省略できる。

最終設定

ここまで設定が終了したら、細かい設定を忘れずしておく。
PasswordAuthentication no
にする。これで通常のパスワード認証ができなくなり、鍵方式のみになるはず。

今度はMac上で。いつもサーバのIPを入力するのは面倒なので、設定ファイルを書いておく。
.ssh/configを作成
 Host vps
 HostName xx.xx.xx.xx
 Port 22
 User ユーザ名
 IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
 これで、コンソールから
$ ssh vps
とすれば、サクッと接続してくれる。

これで、ちょっと遅目のブラウザ上から操作しなくても、コンソールから作業ができる。

もう一つ、ブラウザ上のコンソールは日本語の表示ができないことが判明。
まあ、仮想コンソールだしなぁ。当然フレームバッファなんてないし…。

でも、Macからsshで接続すれば同じUTF同士だし、設定も不要で日本語がちゃんと表示されましたわ。

ひとまず、sshの接続設定完了なり。



コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ