M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

良いキャプチャソフトを見つけた

標準でも問題はないが…

Ubuntu上ではデフォルトで入っている「スクリーンショット」を使っていた。
でも、このソフトは、本当にキャプチャしかしてくれない。
だからキャプチャして保存して、GIMPなどを使って加工して保存。
でもってUPするという手順もスマートじゃないなぁと感じていた。
とはいえ、それほど不便ではなかったので、仕方なく使っていたけれど、ブログ書いたり、Ubuntu上でのマニュアル作成などをすると、この作業が面倒極まりない。

Macではskitchを愛用しているので、似たものはないか?と思って調べてみたら、そこそこ良い物があったので、試してみたら、予想以上に良かった。
もっと早く知っていれば、愛用したのに…

キャプチャツール「Shutter」

shutterという名前で、ソフトウェアセンターからでもインストール可能だった。
もちろん、apt-getでも、synapticからでも当然インストール可能だ。

起動してみると、結構シンプルな画面構成なんだけど、これが使い勝手がいい。
マウスボタンを含める含めない、キャプチャまでの時間などは、下のステータスバーの所で設定できる。

何がいいって、ツールバーの「ウィンドウ」。
開いているソフトのウィンドウタイトルからキャプチャするウィンドウを指定でき、そのウィンドウだけをキャプチャしてくれる。

キャプチャするとタブで表示してくれて、管理できる。
しかもキャプチャした時点で、保存されているので、保存作業も不要。(自動保存をOFFにも設定可能)

しかも!

編集ツールまで付属している。
編集したいキャプチャ画像のタブを選択し、ツールバーの「編集」ボタンを押すだけ。
そのまま、編集ツール「Shutter Drawing Tool」が起動して、即編集可能な状態。

矢印や文字を書き込んで、そのまま保存可能。
使い勝手は悪くない。

編集後閉じると、Shutterのタブ画面に戻ってくる。
一連の作業が、スムーズに行えるじゃないですか…。

欲を言えば、Skitchみたいな矢印を書いてくれると素敵なんだけど、無骨な矢印なのが少々残念。
でも、これで作業効率は随分、上がりそう。

もっと早く、調べておけばよかったなぁ。

お勧めです。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ