イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

PIXUS 850iの故障

それは突然に…

何から伝えればいいのか… 分からないまま時は流れて…♪

Virtualbox上のUbuntuから、印刷しようとした時に、何故か出力されないことに気づいた。

母艦のiMacからは、その直前に出力していたので、「おや?」と思ったものの、しばらくubuntuから出力したことがなかったので、ドライバの更新でもして、おかしくなったのかな?とか、CUPSがupdateされて動かなくなったのか?

なんて思いながら、チェックをはじめる。

とりあえず、キャノンのWebからLinux用のドライバを落としてくる。
でも、今入っているドライバとバージョンは同じ…。

CUPSの設定をやり直してみる。
プリンタを削除し、再設定。
USB接続なので、VirtualboxのUSBポートをちゃんと掴めば認識まではOK。

テスト印刷するも、出ない???
ステータスは、Windows版のドライバと違って、読み取れないので何とも困った。

でも、本体を見ると電源ランプが、異常な点滅をしている。
グリーン→橙×7回点滅→グリーン→を繰り返す。

お初にお目にかかります。が、この手の点滅は、だいたいハードの異常を示すものと相場が決まっている。

Webから850iのマニュアルを探す。
こういった時、昔とは違って家捜ししなくてもいい分だけ助かる。

108ページもある大作なので、探すのには少々手間取るが、デジタルデータは検索ができるので嬉しいですけど…。

はいはい。7回は「プリンタヘッドの異常」ですとな。

早速、インクを外し、ヘッドを取り出して手作業でクリーニングしてみる。
接点は特に汚れていないけれど、念のため。

しかし、何度脱着してOFF/ONしても、一向に変わらない。

電源を入れた直後から、点滅が始まる。
どうやら、ステータスをヘッド内のどこかに書き込んでいるような気がする。
チェックしているとは思えない早さだしなぁ。

念のため、他の事例がないか探ってみる。
と、結構愛用している人が多いらしい。

どうやら、一定の枚数やら、インク使用量やらで、エラーを吐くらしいっぽい。(まぁセンサー付けてチェックするより簡単だろうけど…)

ということで、メンテナンスモードに入ってみるが、レポートが出てこない。
操作に問題があるのかと思い、何度もやってみるものの駄目だった。

じゃぁヘッドを購入するかと、探してみると、この手のサプライをやっているサイトが有った。
「インクジェットプリンタサプライ」というらしい。
http://printhead.web.fc2.com/shop.htm

PIXUS850iのヘッドは8500円…。
まあ当時のプリンタの価格からすれば、それも有りなんでしょうが…。

今時、安いプリンタはこの金額以下で購入できるわけだし…。

ということで、悩ましいけれど、新規購入の方向で検討してみようかな…。

はぁ、原因がわかったのは嬉しいけれど、どうしようか…。
無駄に時間使ってしまった。

でも、2002年の年末に購入しているので、結構長持ちはしているんだけど…。
愛着はあるけど〜どうしようかなぁ

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?