イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

いざとなったら…

Amazonでほとんど揃うんだ

たまたま、GIZMODOの記事を見ているときに、広告が出ていて気になった。
「Apple アップル iPhone4用 高品質 交換バッテリー工具付-546869」GIZMODO売上No.1となっている。
そこで、リンク先を見るとAmazonではありませんか…。しかも、そこから辿るとiPhone関係のパーツがいろいろ出ている。もちろん工具も。

これは、気になるじゃないですか。
僕の古いiPhone4もホームボタンの効きが悪くなって、自宅用の置きiPhoneとなっているんだけど、修理可能なら…ムフフじゃないかと。
ホームボタンのリペア部品+表面のホームボタンシール?=580円
専用工具が288円って、どんだけ安いんですか?
両方買っても868円。ホームボタンの修理が2万円が相場なので…。

探してみると、他にも…

こっちの方が便利かもしれない。
結構いろいろな物が出ていることが分かったよ。

自分でできるのか?

部品が揃っても、工具があっても、技術とヤル気がなければ、無理なわけで。
しかし、Appleの製品は、特殊な構造であることは知られている話しだし、小型化のためにかなり部品密度が高いと聞いている。

しかし、世の中には苦労して人柱となり、その記録をしっかり残してくれている先人の遺産があるじゃないですか〜。
のような、詳細に写真入りで手順をまとめてくれている。
ありがたいこってす!

今すぐやろうとは思っていないけど、液晶割ってしまったり、4sでもホームボタンが効かなくなったら、試してみようと思っています。
もちろん、自己責任ですが、これくらいの修理ができなくてなんぼのもんじゃい!という心意気で…。

ま、そんな日が来ないといいなぁとは思いますが、万一の時に慌てず、自分のblogを確認できるようにまとめておきます。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?