キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

メモリ増強!

宅配便到着

ここ数日、Dell Inspiron 700mで遊んでいるんだけど、どうすれば快適になるかということで検討してきた。せっかくなので、コストをかけずに高性能化したい。

選択肢は以下の通り。

  1. CPUの換装
  2. メモリ増強
  3. SSDへの換装
  4. バッテリーの換装
バッテリーは性能に影響を与えないので、除外。SSDは勝負するにはコストがかかりすぎる。
てことで、とりあえずメモリを調達することに。

探したら、「バッファロー DN333相当 法人向け(白箱)6年保証 PC2700 DDR S.O.DIMM 1GB [MV-DN333-A1G]」が3580円(税込・送料込み)これに代引手数料210円いれて3790円なりとな。
ポイントも使って3000円で注文しました。これが、本日無事に届きました〜。

交換作業

700mは256MB×2で、1枚はキーボード下で交換が大変だけど、もう1枚は本体裏のソケットで簡単に交換ができる。作業もドライバー1本でOK。

開くと256MBのメモリが見えるので、両サイドのピンを緩めて(広げて)普通に抜けばOK。

届いたばかりの1GBに交換する。

さて、蓋を閉めてネジ止めも完了。正しく認識すれば何も問題はない。

電源をONにBIOSから確認する。ただしく1280MBと認識されている。

OSもLinuxだから正しく認識するはずだ。
端末(Terminal)からdmesgを確認。

続いて、アプリケーションメニューからシステム→システムモニターを起動して確認する。1.2GBと正しく認識している。

どちらもOK。これで一安心。

さて、少々負荷をかけて見ることに。

快適にはなった気がするが・・・

確かに起動後の動作は、前よりは良くなっている。複数のアプリを起動しようが、mozcで漢字入力しようが、息づくような間は感じなくなった。
再度、システムモニターを確認してみる。

さすがに、スワップはほぼZero!
電源を切らずに、ログオフ・ログオンを繰り返したり、Window Managerを変更したり・・・。それで13MB程度確保したくらいで、以前とは全く異なる。

ただし、見るとわかるようにCPU使用率はすぐに100%に到達。
まあ、ちょっと待てば25%以下にはなるんだけどね・・・。非力だからしょうがないわな〜

これも改善するためにはCPUの換装しかないわけで・・・。コスパが悪すぎるような気がするんで、ここらで打ち止めかなぁと考えております。

まあ、3000円で、そこそこまともに動くサーバ機が入手できたと思えば安いもんですわな・・・。と納得しておこうww


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ