キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

サーバって分からないんだよね

友人の塾で

高校時代の友人で、塾経営をしている奴がいるんだけど、彼はフランチャイズは使わず、個人塾としてこれ迄規模を拡大してきた。
拡大してきたと言っても、ほんの小さな教室だけからスタートして、今じゃリトミックダンスやら幼児の英会話教室やら、ロボット教室みたいなもの迄やってるのは、恐れいる。

その彼とはバンド仲間だった事もあり、しばしばお茶を飲んだり愚痴を聞いたりとたいうのを、年に1~2回のペースでしてきた。

そして久しぶりに行った彼の塾は、すごいことになっていた。
1Fの教室の壁には、PCがぎっしり並んでいる。全てWebカメラとペン入力が可能になっている。2教室で40台以上設定してある。ついでに2Fも確認してみると、1教室に10台程度…。いつのまにかパソコン教室を始めたのか?と聞きたくなるほどだ。

まあ、話を聞いてみれば、教材が電子化され、そいつを使ったり、動画の説明を見たり、さらにはネットを通じてwebカメラを使い対話的にアドバイスを受けられるシステムを導入しているらしい。
すさまじくIT化が進んでいますな。もともと、個別に練習問題を出力するマシンを導入したりはしていたのだけれど、ここまでとは…。

相談があると言われ

まあ、こんだけのシステムを入れるにあたっては、中古の再生品を扱っている会社さんと仲良くしているということは、分かった。そりゃ、新品で50台からのPCを入れるとなると、少々しんどいもんなぁ。
ところが、その会社が結構離れているらしく、不調なマシンを見て欲しいというのが、依頼だった。でもって、他にアドバイスがあれば、頼むわ〜って…。

ざっくり見たところ、ネットを結構利用しているものの、Proxyがない。台数の割には管理サーバがない。ファイルサーバはないかわりにNASが4台ほどつながっているが、アクセス権限などの設定はなされていない。(全共有状態)
てな状況なので、まあ簡単にこれこれ、こんなマシンを用意して、設定するとこんなことができるようになるんよ。と説明するものの、時々キョトンとしている。
どうやら「サーバ」という言葉が出ると、意味がわからなくなるらしい。
確かに、普通のPCと何が違うの?って聞かれたり、何をしているの?と聞かれることは多かったので、きちんと説明を加えることに。

まあ、何とか理解はしてくれたようだ。
あとは、初期費用とランニングコストの説明をし、初期費用のハードウェアは、大体の概算額を教えておいた。あとは、自分の予算と要求のバランスを見て、決断するしかない。
ちなみに、人件費も時給あたりの金額を大体伝えておいた。

もちろん、友人なので、如何に安く上げるか?とか、ここは多少高くてもコストを掛けるべきみたいな話もちゃんとしてお来ましたわ。

求めるものは?

結局はコストパフォーマンスなんだよね…。
なので、NASの使い方と設定の方針を決めるべき。というアドバイスが一番効果があったみたいだ…orz
「最悪、1台NASを追加してデータの整理を行う必要があるかもね」というアドバイスはしっかり理解してくれていた。

逆に、サーバ関係はというと、どうも理解できていなさそうな感じで…。でも役割は何とか分かったようなんだけど、手間をかければ今のままでも使えるんじゃ?と思ってしまうところが、導入に至らないわけで…。もう少しお手伝いをしないといけない感じでしたゎ

見えないものは理解が難しいのだろうなぁと、しみじみ思いましたとさ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ