キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Atomの文字化けを修正

Atomがいい感じだったのに

少し前まではsublime textをメインで使用していたものの、使い勝手の良い物を探し続けている。2013年の時点でBracketsの記事書いてたゎ…

MacではSublimeとmiを多用し、UbuntuのNoteはAtomを使うようになってきた。
理由は簡単で、Ubuntu上のSublimeは日本語の入力に難があって、気持よく入力できないからだ。

もちろん、Mozc Inputを入れているけれど、使い勝手が悪い。
その点、AtomはUbuntu上で気持よく入力ができるので、最近使い続けている。

ところが、4月頃Update以降、日本語が正しく表示できなくなった。
日本語だけではなく、マルチバイトがどうもダメらしい。

すぐに修正されるだろうと思って待っていたが、一向に修正が出てこない。
実際仕事でも使用しているので、少々不便。

マークダウンのプレビューが全く表示できないのが辛い。

ちなみに、Windows上でのお気に入りはxyzzyというemacsライクなエディタです。

編集画面だけは直せた

環境設定→setting画面からFont Familyに日本語フォントを設定すれば、編集画面だけは日本語を表示してくれる。
とりあえず、これで作業はできるが、Markdown Previewが全くダメな点が、効率が悪い。

 出先ではNoteで書いて、自宅に帰ってMacでプレビュー確認しながらpdfを生成するところまでを行っているが、結構ミスをしていたりするので、書きながら確認できる方がありがたいんだけどね。

実際にはこんな感じで表示される。
左のTree Viewはフォルダ名、ファイル名が全て豆腐になるため、区別できない。

タブも豆腐で、だめ。
もちろん、Markdown Previewはひどい状態。



そこで、スタイルシートを自分で書けば直るとの情報を得て、試行錯誤しながら、ググりながら設定していく。
基本的にはCSSだがlessで書けるらしい。

要は、各スタイルに日本語のfont-familyを設定してやればOK。
フォントの設定だけしかしなかったのに、なぜか、Markdown Previewが黒バックになってしまったので、追加で色変更を書き足す。

念の為、Ubuntu以外の環境でも使えるようにひと通りフォントを書いておく。
基本的にUbuntuではtakaoGothicさえ設定しておけば、まぁ日本語はOK。

@font-family: "Helvetica Neue", Helvetica, Arial,"takaoGothic", "游ゴシック", YuGothic, "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "メイリオ", Meiryo, sans-serif;
.tree-view { font-family: @font-family;}
atom-text-editor::shadow { font-family: @font-family; font-size: 14px;}
.markdown-preview {    font-family: @font-family;    h1, h2, h3, h4, h5, h6 { font-family: @font-family; };    background-color: white;    color:black;}
.tab-bar .tab {  font-family: @font-family;  font-size:10pt;  color:white;  cursor: pointer;  max-width: 150px;}
.tooltip{    font-family: @font-family;}
書いた直後から、表示に反映されるので確認しながら書けるのが嬉しい。

完成したのが、以下の状態。
少しタブのサイズとか見やすいように変更しています。

これで、議事録書いたり、メモを書いたりするのがはかどりますわ。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ