イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

office2013で苦労しました

タイミングがいいのか悪いのか

たまたま、Wi-Fiルータと、DesktopPC・Officeが欲しいという要望があって、このタイミングだとOffice2013が出たばかり…。
でも個人利用だし、互換性は問わないというので、とりあえず納品しました。

ところが、行ってみるとケーブルテレビでの回線で、遅いんです…。下り2Mbps、上り110kbps。まあ今までメールとWebを少々という使い方だったので気にしていないかったとは言うのですが。

そこに、Wi-Fiルータを挟み込み、新品のDesktopをリプレイス。
Windowsは問題ないですが…。Office2013はメディアを注文していないので、ネットワークからインストールということになるわけでorz

問題点は、Microsoftアカウントを作成する必要が有ること。
最初に作っておいたほうが、どうやら簡単そうです。OfficeのプロダクトIDを入れた後、アカウントの作成ができるのですが、その後のページ遷移が悪くて迷います。

仕方なく、その場で作成してインストール。
すると、「申し訳ございません。接続している回線の速度が遅いため、この操作にはしばらく時間がかかる可能性があります。」とな。
それでもチマチマとダウンロードは進んでいるようだったので、放置してご飯を食べに行き、戻ってみるとスリープに落ちている。

復旧したものの、ダウンロードは中断状態に。
再度セットアップをかけると、今度は入力したプロダクトIDは登録済みと表示されて…。

最初のインストールと、2度目以降はアクセス方法が異なるのでした。
Microsoftアカウントでログインして、そこからインストールの画面へ進まないといけないことが判明。

どうやらレジュームが効くようで、継続して落としてくれるようです。

一旦離脱

夜も遅くなり、終電に間に合わないといけないということで、スリープ設定を解除してダウンロードが終わるまで放置してもらうことに。
あとは、リモートで操作することで了承してもらい帰宅。

翌日、確認すると、あと少しの所でハングしている模様。
あれれ?と思いつつも、再度アカウントからインストールを実行。

するとダウンロードの進捗状況を示すダイアログは残ったまま、インストールが進んでいく…。気持ち悪いです。

まあ、それでもインストールは何とか終了しました。
終了したよとかのメッセージが一切出なかったので、さらに気持ち悪いです。

とりあえずスタートメニューからOfficeが出来上がっていたので、Wordを起動してみる。

すると画面右下に…。
すぐに終了しますというわりには、回線が細いせいか随分時間がかかりました。
その間、Wordは画面表示すら進まず、ハングしたような状態のまま我慢するしか無いのは、見直しが必要なのでは?と思いました。

多分、回線が太ければ、気にならない程度の時間で終了するのでしょうが、回線が細い場合には、気長に待つ必要がありそうです。

まあ、使えるようになっても、選ぶメニューによっては度々固まったようになるので、使い始めは、慌てず待ってください。

結果的には、動作するようになったのですが…。chromeと同じようにプログラムをネットワーク越しに入れるのは、悪くないアイデアですけど、落とす量が格段に大きいので、どうかなぁという印象です。

まあ、常に最新版で動作するので、その点は安心ですけどねぇ

そうそう、巷で言われていた、新しいOfficeは1台にしかいれられないというのは、きちんとプロダクトの説明に記載されておりました。2台までOKということです。

個人の場合は、ありがたいですよね〜。

さて、Office365にトライしてみようかなぁと言う気に少しなりましたけど、そもそもOfficeが必要か?と考えると躊躇してしまいます。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?