イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

時代は動いているのだよ

Wi-Fiが使いたい

新しくMacBookProを娘のために買ったのだけれども、無線LANが使えないので、使えるようにして欲しいという要望が。
日曜の夜にお願いがあって、翌日買い出し(即入手でき、比較的安くて性能の高さで選定:WZR-600DHP)。火曜に行って来ました。
片道1時間半強(しかも高速で)の道のりを、春の風を感じながら…。

まずは、作業内容の説明をして、回線周りを確認する。
おや?無線LANルータが設置されている。まあ11bなのでこの際交換で問題はないけれど。
CATVのインターネット接続で、モデムの場所も確認。

古いルータを外し、こちらが用意したものに置き換える。
テスト用のNotePCから有線&無線で接続のテストをしておく。

なぜか、めっちゃ遅い!

AOSSとかは、嫌いなので手動でキーを入力します。
Wi-Fiの接続はこれでOK。しっかりリンクされています。
念のためSpeedTestを実施。
おやおや? 下りが250k/上りが55kって…。最近同じような経験をしたばかりだなぁと思いつつ、ノートとの相性かもしれないと、iPhoneでもテスト。同じ結果だ。

無線が悪いのか?と不安になり、有線でテスト。
結果は変わらず、遅い。

家主に、「ここのCATVとの契約がどうなっているか、覚えています?」と聞いてみたが、10年前にCATVを入れた時に契約しただけで、覚えていないそうな…。10年前か…。

早速CATV会社に電話を入れてもらい、契約の内容を確認してもらう。途中で電話を代わり直接話をすると、契約は1Mbpsだそうで…。へっ?

この会社のHPを見ると、現在サービスしているのは50M/200Mって書いてある。
はぁ…。遅いのはこのせいだったのね。

家主の奥様曰く、初めからこの速さなので、何とも思っていなかった。こういうものだと思っていた…。

確かに、大きく間違っちゃいないのだけど、時代は動いているのですよ!!

アドバイスの後動きが…

娘さんのMacもWi-Fi接続できるけど、遅すぎてまともに使えないです…Appも落とそうとしたのだけれど、いつまでたってもプログレスバーが進まない。

人生観変わると思いますから、回線の契約を見直しませんか?とアドバイスをし、料金がどう変わるかを教え、検討するように伝えて帰宅。

翌日電話があって、「15日には回線が切り替わります!」ってさ。
早速、CATV会社に行って手続きを済ませたそうだ。

その翌日、娘さんから電話がって「iPhone5に変更しました〜」ってさ。
これもdocomoのGALAXYを使っていたけど、不満たらたらで、Macとの連携が〜とか、iPod Touchの方が使い勝手がいいとか、いろいろ言っていたので、下取りに出すという手もありますよね〜って話をしたら、即行動に移したらしい。

この辺り、お母さんと娘の行動の迅速さには驚くものがあるわけです。
フットワークが良いというか、軽いというか。

なので、15日過ぎに再度設定に行きます。
この時までに、iMacとプリンタを手配するような話が出ているので…。準備しなきゃ。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?