投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

ChromeOSで画面がおかしい(Linux)

イメージ
 絶賛運用テスト中のChromeOSですが… すでに入手してからかなりの時間使っているChromeOS、なかなか使い勝手が良くて遊んでします。 欠点は、Filesystemがやや遅目で、特にLinuxからChromeOSや、その逆を行った時にイラッとすることがありますが、それ以外はなかなか良い感じ。 最近は、開発にどの程度使えるのかと、Linux上に使える環境を構築し、AndroidアプリでSpotifyやAmazonPrimeでビデオを見たりと、結構楽しめています。 開発環境をMainマシンと同じことが出来るようにしてやろうと、少しずつ作業を進行中。 vscode(Editor) fcitx-mozc(日本語変換エンジン) Brave(ブラウザ) Slack(チャットツール) wireshark(ネットワークツール) wxMaxima(数式処理システム) Notable(MarkdownEditor+) Steam などのLinux用ソフトウェアを導入してみた。 もちろん、Apacheやphp,ruby,julia,dart,g++など主要?な言語は導入済み。 MySQL環境 今回は、MySQLを導入し、それ用にDBクライアントも入れてみた。 DBeaverを試すことに。 Mainマシンでは、これまでも使用してきたが、最近はDBeaverを主に使っている。 本家からダウンロードして、インストールするだけだ。 $ sudo apt install ./dbeaver-ce_21.3.5_amd64.deb これで、完了。 起動してみる… 画面がおかしい… 画面がチラツキ、アイコンが壊れ、マウスカーソルが当たったところが点滅したり、表示とクリック箇所がズレていたり…。 なんだ? 他のソフトでは、こんな事は起きたことがないのに…。 DBeaverを再起動してみる。 一旦、Linuxを再起動してみる。 一向に、なおる気配がない。 あちこち、検索してみるものの、同様な症状の報告はない。 仕方なく、ChromeOS自体を再起動…。 変わらない。 むむむ…。 仕方ないので、アンインストールして、再度入れ直してみるが、治らない。 ChromeOSのバージョンを確認しようとしたら、更新が降ってきたので、インストール。 → ChromOS再起動 → Linux起動 → DBe...