投稿

9月, 2011の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

文字コードで…

文字コードではまる wordのデータを整形して、csvにして欲しいと頼まれた。これ自体無茶な話しではあるんだけれど…。リストになっているものを表形式に…。 とりあえず、テキストエディタにコピーして、正規表現で何とか整形する事ができた。 作業は全てUTF8で行っていた。 さて、そのデータをExcelに貼り付けて、カラム数が合っているか等チェックして、CSV形式で保存した。 ここに、失敗があった。word→テキストエディタは意識して文字コードutf8を気にかけていたものの、Excel→CSVの確認を忘れていた。 officeは内部コードをUTFで処理するようになったというのが、変に意識に残っていたのかもしれない。 cp932では表現できない文字コードが含まれていたため、後の処理で引っかかってしまった。 ExcelもCSVで保存する時に、そういったメッセージは出ないしなぁ。 エディタで、特定の文字を置換して切り抜けましたゎ~  

Google+

招待を依頼 とりあえず、以前のGmailのように招待制となっているので、招待してもらった。 でもって、登録、プロフィールの設定などを行いますた。 すると、iGooleのページの左上に、「名前+」と表示されるようになった。 あとは、クリック一発でGoogle+のページに。 印象としては、Facebookにサークル機能をつけた感じですな。 とりあえず、何人かの友人をサークルに追加して、これから様子を見たいと思います。 もし、招待が必要なら、コメントに書き込んでください。 暇なときに招待します。っていつも暇かもね〜w

NTFSをLionで

いままで使えていたのに SnowLeopardでは、NTFSが利用できていたのだけれど、Lionにしたらエラーをはくようになった。 といっても、NTFS-3Gを利用していたのだが、Lionには対応していないらしい。 サイトに行くとTuxera NTFS for Mac 2010.12-RCが出ていて、こいつを使えばOKらしいが、無料なのは一定期間のみ。 その後は有料と言われ、前回利用済みで期限を過ぎていた。 さて、無料で使う方法はないかと探してみたら、ありました。 マイコミジャーナルに Lionで書き込めなくなった「NTFS」 とな。 要は最新のMacFuse(2.2)を使えば、NTFS-3Gで読み書きが可能になるらしい。 ということで、試してみた。 確かにマウント時にエラーが出るものの、無事読み書きが可能だった。 ちょっと怖いのでキャッシングはOFFにしてみたけど、それほど速度が遅いようには感じなかったので、このまま運用することにする。 といっても、NTFSのUSBメモリだから常時接続してある訳でもないしなぁ〜。 とりあえず、当初の目的は達成。