投稿

1月, 2016の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

SAMSUNG SyncMaster 2443BWPLUS

イメージ
廃棄依頼のLCDディスプレイ つい先日、急に新規PCの依頼があって、納品したらそれまで使っていたPC一式を廃棄してくれと。 本体はHDDの消去等をして、完全にクリアにして・・・。 ところがディスプレイはそれほど古くないし、24インチでそこそこ大きいし、壊れているわけではないので少しクリーニングして自分で再利用することに。 液晶の欠けもないし、バックライトもへったているようには見えない。 もったいないなぁ・・・というのが、第一印象。 Windows7マシンに接続 早速、開発用に使っているWindowsマシンに接続してみる。 1600×1200ピクセルまでなら、Windows標準のドライバで表示するものの、両端が黒で地デジになったばかりのテレビみたいだ。 他の解像度を試すが、なんだかピントが甘いか、両端が黒になって非表示領域ができる。 最高解像度ではない感じ。 そこで本家からマニュアルを探してみる。 ちゃんと、記述されている。 1920×1200ピクセルが最大らしい。 ということは、ドライバが問題。 SAMSUNGのサイトを漁る。 ちゃんとありました。「SM2443BWPlus.exe」そのまんまのファイル名で笑った。 対応OSは、VISTAまでか。すでに販売も終了している古い機種なので仕方ない。 多分大丈夫だろうと、解凍して突っ込んで見る。 でも、解像度の選択肢には出てこない。 そこで、自分で設定を作ることに。 といっても、デスクトップの右クリック→グラフィックプロパティから登録できる。 (詳細設定モードでないとカスタム設定は不可) ここで、最大解像度の1920×1200(色深度32ビット)で作成登録する。 すると、今度は選択可能に。 素晴らしい。 早速切り替えてみる。 今度は、ボケもなくディスプレイ全画面で綺麗に表示する。 ちょっと画面が大きすぎて、視線が高くなりすぎるので首が疲れるかも。 少しフォントサイズを大きめにしても、広く使えるので、良しとします。 19インチのディスプレイを買って、24インチを廃棄するってのが、良くわかりませんが・・・。 ありがとうです。...