投稿

3月, 2016の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

SIMフリーのiPhone6s

イメージ
新規に買う場合ベストな選択は? 娘が携帯デビューすることになり、新規契約を考える必要が出てきた。 これまで、お古のiPhone4sを自宅のWi-Fi環境で使わせてきたので、自分専用はやっぱりiPhoneという要望。 まだiPhone5seの噂のみで、詳細が出ていない状況で、何を選択するのがベターなのか?ベストなのか?をじっくり検討してみた。 まずは機種選択 自分が使っているZenfone2は、5.5インチで若干液晶が大きすぎる感がある。ましてやオナゴの手には大きすぎる。 使い勝手から考えると、iPhone5sあたりが液晶サイズはベスト。 5seが出ていれば即決定。無い状態なので、6か6sか…。 さすがに6s Plusは大きすぎるでしょうね。 あとは金額との天秤になるわけだ。 とりあえず、これまで使用していたSOFTBANKと比較してみる。 iPhone6s 64GBが狙い。(AppleはSIM フリー) まあ本体価格は、キャリアの方が安いですね。 プランが難しい。 ざっと、調べてみるとこんな感じ。 まあ、学生だとギガ割引とU25が適用できるので、素のホワイトプランは選択肢ないとは思うが…。 お値打ちなのが、「通話し放題ライトプラン」でギガ割引とU25のデータ増量(+6GB)が付くと思われる。 すると、合計金額(2年比較)は、 SOFTBAK・・・171,480円  本体28,920円+5,940円×24ヶ月(増量は36ヶ月だけど) 結構な額ですな。 データ増量で、11GB~13GB使える計算(あっているのかな?)だけど…。 普通はこんなに使わないでしょうねぇ。 特に自宅にWi-Fiがあるわけだし。 格安SIMを併用すればどうなるか? さて、今度はSIMフリーのApple直販の場合を検討する。 現在、dmmの10GBシェアを使用しているので、これに1枚ナノSIMを追加するだけだ。 音声SIMにすれば、756円の追加のみ。 パケットはシェアすることになるけれど、3~5GBあれば十分と見積もっている。 すでに、繰越しがあるので20GBスタート。 様子を見て使用量が増えるようなら、プランを変更すれば良い。 SOFTBANKと同程度のパケット...