投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

Apple silicon 上でntfs formatドライブへの書き込み

 MacでのNTFSは読み込みのみ? 昔使用していたiMacでは、NTFSの読み込みに、ntfs-3g+Mountyを利用していたのだが、現在のsequoiaでは動作しないらしい。 M1 MBPを使用していたときは、そもそもNTFSのディスク(USBやSSD)を使用した記憶がなかったので、気にしていなかった。 M4 MBPに変えてからNTFSのSSDを利用しようとしたら、読み込めるものの書き込みができない…泣 ググっても、NTFS対応した製品を買って動作させたという記事ばかり。 iBoysoft NTFS for Mac EaseUS NTFS for Mac Tuxera NTFS for Mac などなど 欲しいのは、そうじゃないんだ…。 製品であれば動くだろうけど、Macのアップグレードで動かなくなったり、買い直しするのもバカバカしいし…。 でもきっと方法はあるはず…。 そこで試行錯誤し、なんとか動作させることができたので、記録しておく。 必要なのはmacFuseとntfs-3g-macです。 それぞれ、brewでinstallしておいてください。 この辺りが参考になるはずです。 https://zenn.dev/at_yasu/articles/how-to-use-ntfs-at-mac でもって、スクリプトを作成したので、ntfs_mount.shとでも名前をつけて保存し、実行できるようにパーミッションを変更します。(最後に記載)  僕は、scriptとかbinフォルダをホームに作成してそこに置くことにしています。 (もちろんPATHも通してください) % chmod +x ~/bin/ntfs_mount.sh 一旦、NTFSでフォーマットされたSSDなどを差し込みます。 もちろん、読み込みは可能ですが、書き込みができません。 そこで、スクリプトを実行します。 % sudo ntfs_mount.sh Successfully mounted /dev/disk6s1 to /Volumes/ntfs. のように出力すればOK完了。 これで、NTFSのディスクに読み書きが可能になります。 現時点での問題点 複数のNTFSディスクを使用することが自分はないので、考慮していません。 最初に見つけたntfsディスクを読み書き可能に再設定します。  m...

異なるマシンで403 forbiddenが発生する

API関連のプログラムを作成中に RESTfulなAPIを作成して、テストしているのだけれど、ノート上では通ったテストがデスクトップ上のマシンだと通らない事象が発生…。 なぜか、403 forbiddenが返ってくる。 まずは、ブラウザでPOST/GETのテスト。 問題なく動作する(これはこれで、なぜだ…) なので、動いているかと思い、PUT/DELETEなどのmethodもテストする。 ブラウザでは無理なので、 Postman を使っている。 ノートでは、正常にレスポンスが返ってくるのに、デスクトップだとエラー。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> <html>     <head>         <title>403 Forbidden</title>     </head>     <body>         <h1>Forbidden</h1>         <p>You don't have permission to access /~yoshimura/xxxxx/api/yyyyy/12345 on this server.             <br />         </p>         <hr>         <address>Apache/2.4.29 (Ubuntu) Server at localhost Port 80</address>     </body> </html> なんで〜。 念の為、ログを見る。 ::1 - - [02/Feb/...