投稿

4月, 2019の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

ubuntu18.04の動作異常

メインのマシンがおかしい… 開発で使用しているメインマシンのUbuntu18.04が朝からおかしな動きをするようになった。 Vivaldiを起動したまま、chromeを起動すると、Vivaldiが立ち上がる。 どうやってもchromeを起動することが出来ない。 設定で、デフォルトのブラウザをchromeに変更し、再ログイン。 chromeは起動するが、今度はvivladiを起動することが出来ない。さっきのchromeと同様。 端末を開こうとすると、起動途中で落ちて開かない。 「ファイル」も起動しないので、ファイル操作がCUIもGUIも不可な状態 再起動後も変化なし 他にも、あるかもしれない。 さて、原因だが思い当たる節は…。 昨日wps for linux(kingsoftのOffice)の新板が出ていたのでインストールした。 ところが、起動直後日本語入力が出来ないことに気付く。  あれれ?と思い、同様な症状の時に、ibusではなくfcitxで以前動いた記憶がある。 そこで、fcitxとfcitx-mozcを入れて動作確認。 それでも上手く行かないので、アンインストールしたくらいか…。 その前だと、Virtual BoxでWindows10のUpgradeを行って、Office 365を入れた後から、急に動作が緩慢になって、Ubuntuを強制断したくらいだ。  でも、その後正常に動作するのを確認しているし、VMのWindows10のチェックも問題なかったのになぁ。 端末が起動できない というのは、非常に問題がある。 とにかく、ファイル操作が出来ないので、設定ファイルの確認もできない。 何とかならないかと考えた末、試していたら、VScode内のコンソールは起動できた。そこで確認・操作を実施することに。 エディタ内のコンソールなのだけれど、動作はbashが起動しているので、端末と全く同じ環境。 ふ〜。 さて、logを見ると、変なエラーやmessageが大量に… gnome-shell[21912]: Object St.Button (0x5561370d34b0), has been already finalized. Impossib...