投稿

9月, 2019の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

PHPでsnmpを叩く

snmpを実際に使ってみる 前回、「 WindowsでSNMPを試す 」ということで、Linuxマシン上のsnmpwalkを使用して情報を取得できることは確認した。 今回は、PHPで無理やり情報を取得してみる。 本来はPHP上のsnmp用関数を利用するのが良いのだろうが、前回snmpwalkが動作するのを確認しているので、子プロセスで動かして情報を拾ってみる。 今後、Web上に出力するとかファイルん書き込むとか、Nativeの関数もあるといううことでPHPを選択してみた。 さっくりとテストコードを書いてみる。 ターゲットは、BuffaloのNAS、「TeraStation」にしてみる。 こいつは、設定でSNMPをONにすることで、ちゃんと返してくれるらしい。 <?php $cmd = "/usr/bin/snmpwalk"; $version = "-v2c"; $comunity = "TeraStation"; $ips = ["192.168.11.86"]; $oids = [     "1.3.6.1.4.1.5227.27.1.3.1.3.1"=>"GB",     "1.3.6.1.4.1.5227.27.1.3.1.4.1"=>"%" ]; foreach($ips as $ip){     foreach($oids as $oid=>$dummy){         $temp = exec("{$cmd} {$version} -c {$comunity} {$ip} {$oid}");         $values[$oid] = substr($temp,strrpos($temp," ")+1);     } } echo date("Y-m-d H:i:s "); foreach($values as $key=>$value){     echo ...