M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

PHPでsnmpを叩く

snmpを実際に使ってみる

前回、「WindowsでSNMPを試す」ということで、Linuxマシン上のsnmpwalkを使用して情報を取得できることは確認した。

今回は、PHPで無理やり情報を取得してみる。

本来はPHP上のsnmp用関数を利用するのが良いのだろうが、前回snmpwalkが動作するのを確認しているので、子プロセスで動かして情報を拾ってみる。

今後、Web上に出力するとかファイルん書き込むとか、Nativeの関数もあるといううことでPHPを選択してみた。

さっくりとテストコードを書いてみる。

ターゲットは、BuffaloのNAS、「TeraStation」にしてみる。
こいつは、設定でSNMPをONにすることで、ちゃんと返してくれるらしい。

<?php

$cmd = "/usr/bin/snmpwalk";
$version = "-v2c";
$comunity = "TeraStation";
$ips = ["192.168.11.86"];
$oids = [
    "1.3.6.1.4.1.5227.27.1.3.1.3.1"=>"GB",
    "1.3.6.1.4.1.5227.27.1.3.1.4.1"=>"%"
];

foreach($ips as $ip){
    foreach($oids as $oid=>$dummy){
        $temp = exec("{$cmd} {$version} -c {$comunity} {$ip} {$oid}");
        $values[$oid] = substr($temp,strrpos($temp," ")+1);
    }
}

echo date("Y-m-d H:i:s ");
foreach($values as $key=>$value){
    echo "{$value} {$oids[$key]} ";
}
echo "\n";


コミュニティは「TeraStation」を指定する。
今後、対象が増えても良いように、IPとOIDは配列にしておく。

マニュアルを探しながら、Buffaloのサイトを検索すると、MIB(SNMPのOIDに関する情報)がダウンロードできることがわかった。

で、ディスクのサイズと、使用量のみを拾うことにした。

上記のコードを、snmp.phpとして保存し、端末で実行する。

$ php snmp.php

これで、無事に情報を拾って、画面上に出力できることがわかった。

一応、最後で 実行時の日時と、容量、使用割合を出力して終了する。

$ php snmp.php >> result.txt

とすれば、結果をresult.txtに追記する。
あとは、cronで1時間に1回とか動かしてやれば、まあ問題ないでしょう。

すべてをPHPで作らなくても、既存のコマンドとOSの機能を使えば、簡単に情報が取得できそう…。



コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ