投稿

12月, 2022の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

大晦日にトラブル

何が起きたのか??? 電源入れっぱなしのメインマシンが、おかしなエラーを吐き出した。   Dropboxが同期できない。 dropbox.shのパスワード認証…。 パスワードを入れるが、Dropboxが起動しない? 他にも、なんだか動きがおかしい。 久々に再起動を行っておくか…ポチッ 起動せず、以下のメッセージが…。 Welcome to emergency mode! After logging in, type "journalctl -xb" to view system logs, "systemctl reboot" to reboot, "systemctl default" to try again to boot into default mode. Give root password for maintenance (or type Control-D to continue): ほほう。ctrl+Dで継続してみるが、同じメッセージが表示されるのみ。 メンテナンスモードに入るしかなさそうなので、[Enter]でメンテナンスモードに突入。 とはいえ、rootでshellが利用できるだけのようだ。 仕方なく、書かれているように journalctl -xb をかけてみるものの大量すぎる…。 ということで、grepを併用 #  journalctl -xb | grep error 12月 31 20:32:52 u2204r5 kernel: EXT4-fs (nvme0n1p2): re-mounted. Opts: errors=remount-ro. Quota mode: none. 12月 31 20:32:53 u2204r5 kernel: EXT4-fs (sda): warning: mounting fs with errors, running e2fsck is recommended 12月 31 20:32:53 u2204r5 kernel: EXT4-fs (nvme1n1): mounted filesystem with ordered data mode. Opts: errors=remount-ro. Quota mode: none. おや? SS...