投稿

12月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Privacy Policy

Privacy Policy 1. Types of Data Collected Our website/service may collect personal information provided by you, including but not limited to names, email addresses, addresses, and phone numbers. Additionally, we may collect information about your website usage through cookies or similar tracking technologies. 2. Purposes of Data Collection The collected personal information may be used for communication with you, providing services, improving products, delivering customized advertisements, complying with legal requirements, and other purposes related to our operations. 3. Data Sharing and Disclosure We may disclose your personal information to comply with legal obligations or based on agreements with relevant partner companies. However, we will not share information with third parties without your consent. 4. Data Retention Period Your personal information will be stored by us for the period deemed necessary. If you wish to request deletion or modification of your information, please c...

古いノートPCの換装

イメージ
 ノートPCが遅い という相談を受けて、実機を預かって確認する。 core-i5 7th + 4GBメモリ + HDD 1TB スペック的には、まだギリギリ使用できるレベルなんだけど…(メモリは足りなさそう) なにせWindows10のUpdateを行うたびに遅くなっているとな。 実際に起動させてみると、まぁ起動は普通のHDDマシンレベル。 ただ、Desktopが表示されてから安定して入力を受け付けるまで約30分かかる(T_T) ディスクの使用率が100%に張り付いたまま、カリカリ動作しつける状況。 スタートボタンを押しても、表示まで結構待たされる。 使い物にならないレベル。  自分のマシンだったら、強制断しそうなトロさ。 さて、型番からメモリの空きスロットを調べる。 DELL vostro 15 - 5100 ありました。マニュアルを確認すると、メモリの空きスロットが1つある。 さて、これを使えるレベルにするためには、HDD→SSD、メモリ追加という感じでしょうか。 メモリは+4GBにするか、もっと増やすか…  で調査したら、同様な処理を行っている サイトを発見 。  ありがたく参考にさせてもらうことにする。 さて、SSDとメモリを手配。 SSDは WD Blue SATA(ウエスタン・デジタル)の1TB WDは、クローンツールを無償で提供してくれているということなので、選択。 メモリは、既存の4GBは破棄し8GB×2→16GBに変更という方針で許可を取る。 実作業 さて、SSDが届いた。  まずは、クローンツールを利用して、SSDにクローン。  と思ったら、マニュアルもなし、サイトを探すが見つからず…。  ぐぐったら出てきた。  「 Acronis® True Image™ WD Edition 」ということで、一応誰でもダウンロードはできるらしい。  念の為、リンクを貼っておく。  なお、WDの製品を使用していないとクローンは使えないです。 (インストール直後にSSDを接続したものの認識できず機能ロックされていた。で、アプリを再起動したら、SSDを認識してロック解除されたのを確認)  中身は、AcronisのTrueImageなので、以前使用したことがあるソフトのSubsetっぽい。 ソフトのインストール → 30分以上(マシンが遅すぎる…)...