投稿

8月, 2014の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

LibreOfficeのUpdateでエラー発生

Ubuntu上でのLibreOffice 現在、顧客にも使ってもらっていることも有り、Linuxマシン上ではLibreOfficeを、MacでもLibreOfficeをメインで使うようにしている。 まぁ、たまにはWordやExcelも使うのだけれど、慣れればそれほど問題もない。 しかも、ちょくちょくUpdateが出て、少しずつ不具合が改善されたり機能UPしてくれるので、楽しみでもある。 今は、PPAからbackport版を入れているので、最新のバージョンで動かしている。 今回久々に仕事が一段落して、Updateをかけるタイミングが出来たので実行するとエラーが…。 依存関係が解消できないよ…って言われても、別段おかしな処理もしていないし、いつも使っているマシンなので、使えなくなるもの困る。 言われるように apt-get -f install を実行すると、解決するどころじゃない。 root@hostname:~# apt-get -f install パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています                 状態情報を読み取っています... 完了 依存関係を解決しています ... 完了 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:   libvisio-0.0-0 libmspub-0.0-0 libcdr-0.0-0 liborcus-0.6-0 これらを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。 以下の特別パッケージがインストールされます:   libreoffice-base 提案パッケージ:   libreoffice-gcj libreoffice-report-builder 以下のパッケージはアップグレードされます:   libreoffice-base アップグレード: 1 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 0 個。 3 個のパッケージが完全にインストールまたは削除されていません。...

iPhone利用率が高くなった

イメージ
家族内での利用状況が変化するにつれて、我が家の標準装備品が変わっていくわけで…。 Apple信者ではないけれど、ここ数年のApple製品の占める割合が急速に高まっている。 iPhoneが5s,4,3GS,3G(4sは下取りに出したので今はない) 計4台 iPadが2,新しいiPad 計2台 春から娘が使い始めた 5s 嫁が先週から使い始めた 5s この内、3Gは全く使っていない。 これにNexus7が加わるので、以前充電器とモバイルバッテリーを購入したばかりだ。 今回、大きな影響を与えたのは嫁の5s。 通常のコネクタから、Lightningコネクタを利用するのが3人になったことだ。 今回購入したのはシガーソケットのチャージャー 車で充電しようと思った時に、1本あれば何とか交代でも問題は発生しなかったが、3人では充電するより減ることの方が多そうだ。 車も、自分の乗っているのはカーオディオのUSBコネクタで、オーディオと接続しながら充電している。もう1台の車は、シガーのみなので、不足気味。 そこで、USB端子を2つ以上備えた安定した機器をということで、レビューを参考にして比較的安いものを選択。2台購入することにした。 自分の車の予備と、嫁の車用に。 これが、750円とは恐れ入る。 100円台の製品も見つかるが、すぐに充電できなくなるとか、壊れるなどという低い評価が多いものだったので除外。 amazonブランドだし、評価も良い。 ややブルーのLEDが明るすぎる感はあるが、車の差込口が視野に入らないところなので全く問題にはならない。 これとモバイルバッテリーを持ち歩けば、困ることはないはず。 おっと、車のバッテリーが持たないかもwww ついでに、前回買ったSPEXの車載スタンドも併せて購入しました。 前回は2100円だったのに、今回は2058円とすこ〜し安くなっていました〜。