キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

Ubuntu20.04へのアップグレード

最新のUbuntuをテスト

この時期、いつもどのバージョンを使用するか迷うんですね…。

もちろん、LTSを選択するので16.04, 18.04と選択してきました。
今回、20.04LTSですので早目にテストしておきたいわけです。

でも、メインマシンでの再構築や再設定、インストールし直しなどは少々面倒なのでやりたくないでし。

そこで、3月までメインだった現サブマシンでテストすることに。

一応、スペックは以下の通り
  • CPU :core-i5 2400S  @2.5GHz×4
  • メモリ:8GB
  • グラフィック:Intel HD Graphics2000
  • ストレージ:SSD500GB+HDD1TB
という、かなり古目の石に、周辺だけ強化したマシンです。

これまで、18.04LTSを入れて使っていて、特の問題とか設定で困ったとか起きたことのない安定稼働マシンです。
 ガワは、NECのMateデスクトップを利用しています。


とにかくアップグレード

# apt dist-upgrade

したら、「新しいリリースはありません」と返されたので、強制的にUPする。

# do-release-upgrade -d

はい、これでOKでした。

あとは、必要なパッケージやら、何やらダウンロードが完了したらインストール実行してくれます。


今回は、テストも兼ねているので、設定ファイルはすべて書き換えるように返答します。
入っているアプリケーションの数にもよるでしょうが、結構な数、聞かれました。

で、再起動。

ここまで、およそ30分は掛からないくらい。

結構、さくっと起動しました。



個人環境は、そのまま引き継いでいるので、何となく雰囲気は似ている。
ただ、Launcerのアイコンが分かり難くなった感じ。
慣れの問題だとは思うけど…。

一応、以下の状況。

OKです。
すべてのデバイスは正しく認識している感じ。

OSのバージョン上げたので、マシン名と一致しなくなった(笑)けど、まぁこのままで…。

あとは、デーモン関係の設定を確認しないと、正常に動作するか判断できないけれど、少々時間が必要なので、少しずつ検証。


講義はどうしようか・・・


いつもは、4月開始で講義が始まった頃には、まだ新バージョンが出ていないので、当然これまでのを使用していた。
昨年度は18.04
その前は16.04
で、今年も18.04の予定だったけど、コロナの影響で、遅れている。
講義開始時には20.04が利用できてしまうわけで…。

こちらのノウハウが蓄積できていないので、やっぱり18.04かな〜。
まあ、時期によっては20.04を利用することも検討しましょうかね。

今の所、いい感じで動いています。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ