キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

M1 MacBookProと遊ぶ

認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを 

ということで、年末に手配したのに翌日配送だった件です。

使いみちなんて、これから考えればいいさと、ポチリ。

昨年12月30日の夜23時頃注文を確定。

翌日12月31日の夕方に到着という…。

こちらは慌てていないのに年末の忙しい時期に、宅配屋さんありがとう。
もう本当に申し訳ない感じです。

Amazonさん過剰サービスのような気もするんですがね。



開封の儀を経て

「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツの性能とやらを」と叫びながら
片付けなんかも適当に終えて、早速、オープン!


見た目より重量感があります。

電源ON!
起動、設定ゴニョニョ…。無事完了。

AppleIDも以前使用していたものでOKだし。手間はかかりません。


なんだか、サクサク感があります。

おおっ、これが BigSurですな。
基本的なchromeやらvivaldi、thunderbirdにVScodeにtypora、notable、slackなどいつも使うものを入れていく。特に問題は起きない。

大物のMicrosoft365もすんなり。

Homebrew入れて、開発環境等を整える。

さて、起動はrosseta2を利用するものは、最初遅めですが、一旦変換が終われば何も問題なく動作している感じです。

Apple Silicon対応の場合は、最初からサクサク動作するんですが、まだまだ対応中な感じで、β版だったりするものもあります。



さて、問題は仮想マシンが動作しないことです。
VirtualboxもDockerも…。Dockerは一部動くという話も出ていますが、まだまだです。

あとは、shellがzshになってて???となりました。
まあ、bashの上位互換だったはずなので、なんとかなりそうです。


すでに更新がでた

この辺りまで、しばらく下書き状態に置いてあったのですが、先日BigSurの更新が出ていたので、Updateすることに。

ダウンロードから完了まで30分位でしょうか…。
Bluetooth関連の不具合が直ったりしてるらしい。
デザインなどは全く変わらず、バージョン番号が更新されたのみですね。


ただ、Xcodeのアップデートがいつまでたっても終わらない現象に…。

もう、中断して放置しておきます。
11.37GBのファイルを全部持ってきて、その後進まない状況です。
何度か試したけれど、駄目です。

急ぎで使うことはまずないので、そのうち何とかなると信じてます。

もう少し、使い込んでみたらご報告します。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ