メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Wi-Fi中継器使ってみたら、なかなか良かった

これまでのに大きな不満はないが…

フロアの異なるデスクトップには、ずいぶん昔に購入したAtermとセットのイーサネットコンバータを利用していた。

親ルータは、何度か変更しているのだけれど、イーサネットコンバータは良さそうなものが見当たらず、まぁいいかぁと変えずに利用してきた。


で、今回、親機をWi-Fi6対応の新しいものに変えてみた。BuffaloのWSR-5400AX6/NMBがタイムセールで安かったというのもある。

NEC Aterm→TP-Link→Buffalo と、久しぶりにBuffaloを購入した。(12,980円なり)


気に入らない部分もあるが、まぁそこそこ早くなって気持ちいい。

Wi-Fi6で使用するためには、5GHz帯と2.4GHz帯のSSIDを同一にしないといけないらしいのだが、すでに2.4GHz帯は、Alexaやテレビ、Blue-Rayレコーダ、ゲーム機などが掴んでいるので変えると面倒。

といって5GHz帯はスマートフォンやノート系で利用中なので…。

仕方なく、これまで通りの同一のSSIDを振って、まったく設定を変えずに運用することにした。


まあ、スマホで計測して、上下300Mbps程度出ているので、問題ない。



イーサネットコンバータは遅め…。

親を変えたのに、イーサネットコンバータ越しのPCは、何となく遅い。

実際に速度を測ってみる。
 なぜか、下り15Mbps/上り90Mbps と通常使用する下りの方が遅い…。

基本、ターミナルとsshが多いので、それ程気にはしていなかったが、測って見たら何となくがっかり&「やっぱり…」という気持ち。

そこで、早速手配。

中継器で、LANコネクタがあれば問題ない。
もともと、SwitchingHubを間に入れて、複数台接続しているので、1ポートあれば足りる。

性能が良さそうで、安そうなものを探してみた。

TP-Link WiFi 中継機 RE330

コンセントへ直挿しタイプだけれど、目的は達成できそう。

週末のタイムセールで、2,390円だった。


早速設定して、性能チェック!

といっても、電源を入れてスマホアプリTetherを入れたら、親機のSSIDとパスワードを確認して完了。(親機交換前はTP-Linkなのでインストール済みだし…)

でもって中継器への接続SSIDは、元のSSIDに「_EXT」が自動的に付加して、同一パスワードで設定してくれる。

5GHzも2GHzもサクッと設定完了。
ここまで、1分くらいかな。


あとは、LANポートとHubを接続して完了。


メインマシンから速度を測ってみる。
今度は、上り下りともに90Mbpsを超えた。もう充分だ。

念の為、スマホでも測定。
こちらは、元々親ルータに直接接続しているので
下り400Mbps/上り200Mbps程度出ていたので、早くなることはなさそう。


中継器に接続すると
上り下りともに140Mbps程度なので、問題ない。
電波強度が、親機直だと-80dBm 程度だったのが、中継器はすぐ横にあるのであたり前だけれど、-33dBm程度(当然バリ5です)

どちらが良いかは微妙だけれど、通常使用にはどちらでも問題ないので、気にしないことにする。


これで、メインマシンと横にあるサブマシンは、キレッキレな感じで接続できて満足。

次は、メッシュ化するか…。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ