メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Office 365 soloを購入

仕事で使うので、仕方なく

Mac OS X+Office2011だし、Windows7+Office2013、そこでWindows10+Office2016を試すべく検討してみたけれど、Office365 Soloがコストパフォーマンスがいいと思えるので、手配した。

Amazonで11,581円だった。
1年間のライセンスだけれども、OneDriveが1TBと、Skypeが60分付いてきて、Mac&WindowsでOffice2016が利用可能。他にもスマートフォンやタブレットでも利用可能。




OneDriveはたしかに便利。

クラウドストレージは、あれこれ使っていてDropboxも14GB使えるが、少々不足気味。
Google Driveは現在119GB使えるので、メインになりつつある。
ただ、1TB利用しようとすると、$9.99/月必要になるので、年間で$120/年と結構いい値段。
GoogleDriveを使うこと考えれば、Officeが無料でついてくる計算になる。

OneDriveは、5GBは無料で、50GBを170円/月で利用可能だ。
でも、1TBはオプションのプランでは存在しない。

50GBを12ヶ月と考えてみると、2040円/年が必要になる。



Skypeもお得

Skypeも60分の固定電話・携帯電話への発信が可能らしい。
60分のプランはもともと存在しない。100分のプランは475円/月らしい。
プリペイドタイプで換算すれば、2.26×60=135円/月とみなせる。

もともとSkypeは月額プランに入っているので、両方のプランが利用可能になる。
これはいい。最近仕事で長電話が多く、75分の月額プランを使い切る事が多かった。
さらに60分使えるのならありがたい。

コストパフォーマンスは…

結局、安いのか、高いのか。

Office365 solo 年額 11,581円
少なく見積もってOneDriveが2,040円/年 (50GB)
Skypeが年額1,620円お得。

ということは、Office2016が7,921円ということになる。
でもって、2台まで使えるのだから、1台あたり4,000円/年という計算になる。

OneDriveをGoogleDriveで換算すれば、Office代は無料。

これが高いか?と言われると、決して高くないような気がするんだよね。
もちろん、使用すればだけど…。

ということで、これからはOneDriveの1TBを上手く使用する方法を検討しながら最新のOffice2016をMacとWindows10でテストしながら使ってみることにする。


ちょうど、Accessでの話を受けているので、少しテストしておこう~。

ちなみに、Excel2013のVBAで作ったExcelのマクロは、Office2016でも気持よく動作しました。
互換性には注意が必要だけど、結構動きそう。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ