イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

SIMのオプション

カウントフリーが流行ってきたので検討した

安かろう悪かろうとか、格安SIMは安いだけで手間がかかるとか・・・
色々と言う人はいるけれど使ってみてそれ程困ったことに遭遇したことは全くと言ってない。

これまでにOCN、IIJ、DMMと使ってきてた。
現在はDMMの10GBシェアプランでしばらく落ち着いている。

少し前からLINE SIMが気になっている。
・安い
・速度が出る
・SNSのカウントフリーがある

ということで、デュアルSIM対応の機種を使用しているので、契約しようかと迷っていた。

で、久々にDMMのサイトをチェックしていたら
新しいオプションが出ていた。

SNSフリーとな

SNSフリー」というオプションで、まだ正式なサービスではなく、先行利用期間とのこと。

なんと、250円/月で、LINE SIMと同等のサービスが受けられるというではないか!
しかも、先行利用期間なので12月末まで無料!

うほほっ

早速契約することにした。

WEBで申し込んだら、1時間しないうちに、契約完了のメールが届いた。
翌日からオプション適用になるとのこと。
迅速で素晴らしい。

お得なのか?

ここで、良くよく考えてみたら、無料でなくても物凄い安い事が判明。

現在、10GBシェアプランで通話SIM×2、データSIM×1の契約をしている。
あくまでも契約者は自分で3回線使っている。

実際には、自分(通話)、娘(通話)、息子(データ)の3人で使用しているのだけれど、子どもたちは通話はまず使わず、LINEやTwitterを主に利用。
通話もLINE経由での利用だ。

なので、息子は通話SIMを選ばず、データSIMで運用中。

3人で3590円+税+ユニバーサルサービス×3。
平均3.3GB使うことができる。
息子は外ではほぼ使っていないので、実際は5GB+4GB+1GB程度の割り当て。


これにSNSフリーオプションを付加しても、契約に付加されるだけなので3回線で250円となる。
つまり、83円/人で上記のSNSがカウントフリーになってしまう。

実際の請求を見ても、合計で3590円だった。(税・通話料・ユニバーサルサービス除く)
これに有料になって250円を付加しても、3840円(税込4147円)だ。


LINE SIMと比較


もともとLINE SIMを検討していたので比較してみる。

通話SIM 3GB×2 + データSIM 3GB×1 →  1690×2+1110 = 4490円(税別)になる。
これに消費税が乗って、4849円になるはず。
(合計9GBだけど、シェアプランがないので似たようなもので計算する)


仮にデータSIMを1GBのLINEのみフリーになるプラン(500円)に変更しても、4190円となる。
(合計7GBということになる)

明らかに、DMMが安い。
しかも、3GBではなく、3人で10GBなのだから、融通がきくのだ。

繰越で最大10GB持ち越せるので、いざとなれば20GB/月まで同一価格で利用できることになる。

3人で4147円(1382円/人)で、平均3.3GB利用できて、SNSがカウントフリーって…。
もう、キャリアは使えないです!

ちなみに、嫁ともう一人の娘は、BIC SIM(IIJ)を利用していて、金額的にはこれより少し高い程度。

5人で8000円/月 以下なので、別に高くはないけれど、SNSがカウントされないとなると気持ちよく使えるわ!


ということで、写真撮りまくってLINEで送っても、Instagramで人の写真を大量に見ようが・・・
こういった特徴のあるSIMが存在することは良いことですねぇ。



えっ? まだ3キャリアを使ってるの? (笑)

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?