イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

RAKUTEN回線の報告

実際の所どうなのよ?

端末が届いて、すぐに開通手続きをとって、簡単に使えるようになった。

自宅は、楽天のエリアマップによると、自社回線のエリアにいるものの、これまで1度も楽天回線になったことがない。
毎日、パートーナー回線と表示される。

念の為、最寄り駅から歩いて確認したが、エリア内でも全く繋がらない。
そりゃ、パートーナー回線でも5GB/月は利用できるけれど、あくまでもau回線だし、無制限の意味がない。

自宅周辺も犬の散歩を兼ねて、歩き回ったが、本当に電波状況が悪いのか、エリアマップが嘘なのか…。
 でも、2週間1度も接続できないのは、電波状況とは言えないと思うんだよな…。

回線エリアでの測定

仕方ないので、仕事で名古屋駅周辺へ行く機会が有るので、その度に測定してみた。
以下Captureしたもの。


あまりに数値が低いので、測定がおかしいのか?
と思い、Wi−Fiで確認したら、250Mbps出ているので、端末が遅いわけでもアプリの異常でも無い。

良くて15Mbps弱。悪いと5Mbps。


詳細を確認すると、どうやら楽天回線はIPv6で接続している模様。
この辺りが、速度が出ていないりゆうなのか?



さらに1週間ほど、時間帯を変えて測定してみるものの…。
ひどい状況。

1番良かったのが、23Mbpsで1回。
あとは、10Mbps程度から5Mbps弱…。

測定していても、遅いのが明らか。
しかも、測定中の変動がものすごい。瞬間的に早くなった?と思ったら途端に遅くなり…。

ちなみに、au回線だと平均して20Mbps程度なので、明らかに楽天回線は遅い!

その後も、継続的に測定しているものの、5Mbpsを切ることも珍しくなく、10Mbps超えると今回は速い!と思ってしまうほどの状況。


いくら、無料で無制限と言われても、使う気にならない。
同時に、いつも使っているSoftbank回線で測定すると、60Mbpsとか普通に出ているので、差が大きすぎる!

PCでテザリングすることが多いし、クラウドへのUPやデータのダウンロード、アップデートなど利用しているときに、この速さでは使い物にならない…。


今の所、回線には魅力的なところが無いので、1年間のうちに改善されなければさようなら〜って感じですねぇ。

一応、サポートには回線繋がらないという連絡を2度ほど入れましたが、いつ改善されることやら…。


回線は、専用のアプリ「my楽天モバイル」から分かるようになっています。
このスクリーンショットは、いま自宅で撮ったもの…。

継続的に確認します!


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?