キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

e-taxでの確定申告

 10万円の価値がある

個人事業主なので、青色申告を行なっているが、今年の分からe-taxを使用しない場合、控除額が65万円→55万円と減っている。

e-taxを使用して申請すれば控除額は65万円のままだ。

という情報を昨年知っていたので、少しずつ準備をしてきた。
  • マイナンバーカードの入手
  • カードリーダーの入手
この2つが必須だ。カードリーダーがない場合は税務署に行って、データを入力、パスワード方式を使うこともできるとのこと。


マイナンバーカードについては、時間がかかるものの申請→取得まで2ヶ月くらいで完了する。
役所に行って、パスワードを入力。カードに書き込んだらその場で受け取れた。

今年の春から、保険証になるとのことなので、取得しておくしかない。


さて、カードリーダーは、色々と上手くいかないらしい。
  • カードリーダーを認識しない
  • マイナンバーカードを認識しない
  • 正常に読み取れない
などなど…。まぁパスワードを忘れたというのは、問題外ですね。


自分の環境詳細

ただでさえ、上手くいかないという情報、上手くいったという情報など玉石混合なのでやってみるしかない。

まずPC環境だが
  • Ryzen5 搭載のデスクトップ
  • Ubuntu20.04で運用
  • 仮想マシン(virtualbox)でWindows10 pro
  • 青色申告用には「やよいの青色申告」をwindows上で使用
カードリーダーは、試しなので動けばOKということで、安くて動作しそうなものを入手。


価格は、1400円以下。現在は少し上がっていて1800円前後らしい。
【gemalto IDBridge CT30】https://amzn.to/3cdomCY


【対応OS】
Windows 7/Windows Vista/Windows XP/Windows 2000/Windows Server 2003/2008 R2/Mac OS X Panther/Tiger/Leopard/SnowLeopard/Linux & UNIX/Solaris 10

ということなので、信じて買ってみた。


実際の申請

もろもろ1年間の、仕入・売上、経費などの入力が完了し、確定申告用の書類(青色申告決算書と所得税確定申告書B)が完成したら申請となる。

どうしても上手くいかない場合は、税務署に出向いてパスワード方式で申請すればなんとかなると信じて作業開始。

Ubuntuに上記のUSBカードリーダーを差し込む。
dmsgを見ると無事認識しているっぽい。

VirtualboxのUSBでWindowsに認識させる。


Gemalto USB SmartCard ReaderをONにする。

少し待つと、Windows10で認識してくれた。ホッ!

さて、マイナンバーカードを挿して…。
この後が面倒だった。

やよいの青色申告から、e-taxで送信を選べばすぐ完了すると思っていたら、国税庁のe-taxから、事前申請が必要で「利用者識別番号」を取得する必要が有った。

そのためには、カードリーダー用のブラウザ拡張機能を登録する必要がある。
Chromeに対応してくれているのはありがたい。
(一瞬、IE専用かと思っただけに嬉しい〜。まともな対応になっている)


あとは、必要な情報を入力し、利用者識別番号を取得。
その後、やよいの青色申告から再度e-tax申請を選択すれば、無事に申請完了した。


これだけでいいの?ってくらい簡単だった。


これで、混雑している税務署に書類を持っていく必要も、処理待ちで並ぶこともない。



コロナの影響で1ヶ月申請期限が延びているので、混雑していないのかもしれないけれど…。
家で申請が完了するのはありがたい。

今回の出費は、1352円。
これで10万円の控除を追加できたのは大きい!


あとは、申請内容に問題がなければOKということですね。


Linuxで申請する人は、仮想マシンが利用できれば何とかなります!
このカードリーダー安くてまじお勧めです。
【gemalto IDBridge CT30】https://amzn.to/3cdomCY


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ